- ホーム
- 2020年 6月
2020年 6月
- 技ありスーツの進化系、“BLACK LINE”で格上げ。スーツを選ぶ時、何を決め手にしていますか? デザインや着心地、値段などさまざまな要素がありますが、私は“スタイルを格上げしてくれるシルエットとバランス”を重要視しています。
- マニュキュア並みの高発色なヘアカラーに挑戦「ガラッと印象チェンジ! 鮮やかなヘアカラーを楽しみたい」という方におすすめなのが、3月にタイでも販売を開始した新カラーブランド「ティントバー」。高彩度発色のみをラインナップし、ブリーチなしでも全てのアンダーレベル(髪のトーン)に対して、ピュアで鮮やかな発色を叶えてくれます。カラー名もポップな愛称となっていて、選ぶのも楽しみの一つに♪ ぜひ、ティントバーで自分らしいヘアカラーを楽しんでください。
- ヘアアイロンで簡単にセットするコツってありますか?今回はヘアアイロン(コテ)を使った“簡単な”セット方法を、こっそり教えちゃいます。さて、右の「style」コーナーに載っている右の写真(大)ですが、皆さんは何回コテを入れていると思いますか? 答えは「6回」。難しい技術は不要な、とても簡単な巻き方です。 まず髪の外側半分を、写真(小)のように頭頂部でまとめます。髪を2層に分けて巻き方を変えることで、全体で合わさった時に外側と内側でズレが生じ、立体感と緩さを出すことができます。結んでいない髪はボリュームが出すぎないように外ハネで、左右・後ろで各2回(計4回)コテを入れます。髪を結んでいる部分はそのままの状態で2つに分け、髪をねじりながらコテを入れる「スパイラル巻き」を各1回行いましょう(髪の毛が細い方は全体に1回でOK)。 最後に、ヘアオイルを髪の根元・中間・毛先としっかり馴染ませて完成! ぜひお試しください。
- ヘアアイロンを使って自分で造れる簡単時短セット
2,000B〜「巻き髪は難しい」を覆すヘアアイロンを使った簡単なアレンジ方法を実践。髪を2層に分けて巻き方を変えることでズレをつくり、ナチュラルな立体感と緩さを出すことができます。 - 【つけ麺城】濃厚魚介つけ麺当店の濃厚魚介つけ麺は、コクのあるスープが持ち味。口の中で広がる魚介の旨味を、こだわりの太麺に絡めるようにして召し上がっていただくことをお勧めしています。きっと日本と変わらない美味しさを感じていただけるはず。スープ系ラーメンやトッピングメニュー、そしてチャーハンや餃子なのどのサイドメニューも沢山ご用意しています。ご家族連れや女性同士でのご来店も大歓迎です。
-
-
- 水曜日に髪を切らないタイ人が多い理由って?タイには「水曜日に髪を切ると運気が下がる」という言い伝えがあることをご存じですか? 床屋やヘアサロンの定休日が水曜日になっていることが多いのは、このためです。
-
-
- 「オイルトリートメント」で髪のパサつきを解消日本以上に日差しが強く、また海などに行く機会が多いタイでは髪へのダメージは付きもの。日常的なケアが重要になってきます。そこでおすすめしたいのが、ロレッタの「ベースケアオイル」。ダメージを内側からしっかりとケアし、パサつきを抑えることができます。またオイルなのに、さらさらと軽いテクスチャーなので使用後もベタつかず、不快感がありません。洗髪し、髪を乾かした後に、キューティクルが傷みやすい中間~毛先を中心に適量馴染ませるだけ。潤いとツヤのある髪に導いてくれます。
- 髪にいい食べ物って何がありますか?過去に栄養学について勉強した経験をもとに、「髪にいい食べ物」についてお話をします。栄養の話は時代によって「いい・悪い」がさまざまに転じますが、ズバリ「海藻が髪にいい」は迷信です。ミネラルやビタミンを豊富に含みますが、髪が黒くなったり増えたりといった直接的な効果はありません。 積極的に摂取したいのは、「コラーゲン」と「ケイ素」を含んだ食べ物。最近解明された話ですが、髪を形成する細胞はコラーゲンを中心にできており、を摂取することで頭皮のコラーゲン形成に直接繋がると言われています。エイヒレやフカヒレ、魚・鶏の皮を日常的に食べることをおすすめします。また食物繊維が多く含まれるケイ素は、アンチエイジングが期待できるミネラル成分であり、小麦をはじめとした穀類やじゃがいもに多く含まれ、頭皮の若返りにも繋がります。詳しくは、ぜひ当店でお尋ねください。
- ピンクアッシュ・ブラウンで 大人の色香を演出
3,000B → 1,500Bカジュアル&モードスタイルから、柔らかさを纏ったフェミニンな大人の女性へイメージチェンジ♪ 既存のインナーブリーチはそのままに、ピンクアッシュ・ブラウンを加えています。 -
-
-
-
-
サイト内全体を検索
人気コンテンツランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10