これからのオフィスの在り方
人々が求めるOFFICE
2023年版

これからの時代に求められるオフィスの在り方は、「急速なテクノロジーの進化」「労働者の変化するニーズ」「環境への意識の高まり」など、様々な要因によって変化しています。
コロナ禍以降、劇的とも言える変化を遂げたオフィス事情。それはどんなものへと進化していくのでしょうか。

働く人のモチベーションを左右する
オフィスの立地条件

オフィスの立地条件は、そこで働く人にとってとても重要なことで、仕事への満足度や生産性に影響を与えることがあります。そこで、オフィスの立地条件が社員に与える影響について要点をまとめてみました。

通勤時間とストレス

オフィスの立地が遠く、通勤時間が長い場合、社員は毎日の通勤に多くの時間を費やすことになり、通勤ストレスが増加します。通勤時間が短ければ、体力的にも精神的にもストレスフリーとなり、仕事に対するモチベーションも向上します。

通勤コスト

遠い立地条件では、ガソリン代や公共交通機関の費用が増加するため、社員の経済的負担が増えます。オフィスの立地が良いほど働く人の経済的負担も少なくなり、雇用のしやすさや雇用維持がようになってくると言えるでしょう。

ワークライフバランス

オフィスが便利な場所にある場合、社員は家庭と仕事のバランスを保ちやすくなります。一方で遠い立地条件では、通勤時間が増え、家族や趣味に費やす時間が減少する可能性があります。

地域の魅力

オフィスが魅力的な地域にある場合、社員は仕事以外の時間をその地域で楽しむことができます。レストランやショッピング、文化的な活動へのアクセスがあることは、社員の生活の質を向上させる要因となります。

交通手段の多様性

オフィスの立地条件が公共交通機関や自転車、徒歩などの異なる交通手段にアクセスしやすい場合、社員は通勤方法を選択しやすく、通勤の柔軟性が向上します。

競争力と従業員の獲得

企業が魅力的な立地条件を提供することで、優れた従業員を採用しやすくなります。競争が激しい場合、オフィスの立地は人材の獲得において競争上の優位性を提供します。ですから、オフィスの立地条件は、社員のモチベーション、幸福感、生産性に大きな影響を与え、企業はこれらの要因を考慮してオフィスの場所を選択することが重要です。

求められるオフィスの在り方とは

以下に、これからのオフィスの在り方、変化の軸となる重要なキーワードを挙げました。

モビリティとアクセス

従業員が容易にアクセスできる場所にオフィスを配置し、公共交通機関へのアクセスを考慮することが重要。また、オフィス内での移動やアクセスもスムーズに行えるような設計が求められています。

サステナビリティ

オフィスのサステナビリティと環境への貢献が重要視され始めました。ここには「再生可能エネルギーの活用・廃棄物の削減・環境に配慮した材料の使用」などが含まれます。

テクノロジーとデジタル化

デジタルテクノロジーを活用して、「コラボレーション・コミュニケーション・タスク管理を効率化」するオフィス環境が求められます。IoT(モノのインターネット)、ビデオ会議、クラウドコンピューティングなどがオフィスの基盤として重要です。

デザインと文化

オフィスのデザインと文化は従業員のエンゲージメントとモチベーションに影響を与えます。開かれたコミュニケーションに、多様性と包括性を尊重する文化を促進するデザインが求められる傾向になってきました。

フレキシブルワーキング

フレキシブルな労働スケジュールや場所をサポートするオフィス環境が求められています。テレワークやハイブリッドワーキング(オフィスとリモートの組み合わせ)が一般的になり、オフィスは協力的な作業やチームミーティングのためのスペースとして利用されるように進化すると言われ始めました。

これらの要素を考慮しながら将来のオフィス環境を構築することが企業の競争力を維持し、従業員の満足度を高める鍵へ。オフィスは単なる作業場所ではなく企業の価値観やビジョンを反映して、成長と成功をサポートする場としてデザインされるようになっていくのかもしれません。

都内では大型開発が進行中
オフィスビル事情にも新たな活気が

バンコクでは多くのオフィスが、「スクンビット・シーロム・サートーン・サイアムといったエリアに集中しています。その傾向は依然として続いていますが、注目したいのは随所で進んでいる大型開発です。

「ルンピニ公園に近い元ナイトマーケットのあったエリア」「工場の跡地」「クロントゥーイ港周辺エリア」「マッカサン駅周辺」など、それらは新規プロジェクトや不動産開発が進んでおり、完成の暁にはバンコクのオフィス事情もさらに進化すると言えるでしょう。

さらにBTSやMRTなどの延伸に伴い、オフィスエリアの拡大も予想されるこれからのバンコク。そんなメガロポリスにおける最新時や事例を、オフィス関連のスペシャリストの見解を交えながら紹介します。

日系オフィスメーカーが唱える
「これからのオフィスの在り方」

コロナ禍が収束して
オフィスの重要性が再認識

コロナ禍が収束した今、オフィスワーカーの間では「Back to Office」の気持ちが湧き出していると言えます。

そのような人々がオフィスに求めるのは、代表的なものとして「リアルなコミュニケーションが大切」という切実な思い。オフィスに行き、社内で人と交わることでモチベーションが上がり、仕事にも良い影響があるともいえるでしょう。オフィスは社員同士の心が繋がる場でもあり、なによりもその企業で働いているという意識を感じる場です。

一方で在宅勤務も「働き方の形」として市民権を得ると同時に、今後を見据えた課題があることも確かです。例えば在宅機会が多くなってくるとパフォーマンスの低下や出勤するのが面倒になったりと、働く上でのマイナス要因が増してくることも確か。在宅勤務のメリットやデメリットをしっかりと把握して使い分けることが肝心です。

今後オフィスの重要性とは
質の高いコミュニケーションのための場所

従来オフィスのイメージといえば各自のデスクが規則的に並び、そこで黙々と働くというのが典型。オフィスワークとテレワークを並行させていくことが考えられる今後は、従来とは少し違う姿が求められてきています。

例えばデスクが大半を占めていたような空間だったところを、スタッフ同士が自由にコミュニケーションを取れる“場所”にする。そこではリアルなミーティングはもとより、ちょっとした談笑もできるようにするのが理想です。また、休息時に少しだけ一人になりたい場合に必要なセパレートされた“落ち着きスペース”を使える場所もあるなど、フレキシブルでシンプルなオフィス空間が求められます。

コミュニケーションと一口に言っても、今後重要視されるのは質が高く効率的なコミュニケーションが行き交う場所。リモートワークのみではどうしてもギクシャクしてしまうインフォーマルコミュニケーションの大切さも見直されています。

そのような高いコミュニケーションを展開できるオフィスがあることで生産性の向上や、優良人材の獲得と雇用維持が実現できるでしょう。そうすれば社員が肉体的・精神的・社会的な満足感を得ることで福利厚生にもつながり、愛社精神や帰属意識の醸成にもつながっていきます。

一番上へ戻る