第2工場の操業を間近に控えた
アルミダイカスト加工の雄
アルミダイカスト加工に定評がある「美濃工業」がタイ進出を図ったのは1995年のこと。高い技術力を強みに、「MINO」として自動車用部品などの鋳造から精密機械加工、組み立てまでを手掛けている。
同社は、アマタシティ・チョンブリー工業団地に第2工場を建設中。操業開始はは4月を予定している。この新工場に置かれるマシンは中・大型機がメインで、その型締め力は800tから1250t。これによって大型製品の生産体制が整うことになる。既存の第1工場を小型機専門とすることで、さらに幅広いニーズに対応できることになる。今後、自動車のハイブリッド化やEV化がさらに進むことによって、それらに使われる部品が大型化していくため、生産用の機材にも大型化が求められる。さらに、鋳鉄が採用されていた部品のアルミ化が加速することも見越して、この第2工場の建設に吹踏み切ったという。
アルミダイカスト加工に定評がある「美濃工業」がタイ進出を図ったのは1995年のこと。高い技術力を強みに、「MINO」として自動車用部品などの鋳造から精密機械加工、組み立てまでを手掛けている。
同社は、アマタシティ・チョンブリー工業団地に第2工場を建設中。操業開始は4月を予定している。この新工場に置かれるマシンは中・大型機がメインで、その型締め力は800tから1250t。これによって大型製品の生産体制が整うことになる。既存の第1工場を小型機専門とすることで、さらに幅広いニーズに対応していくことができる。今後、自動車のハイブリッド化やEV化がさらに進むことによって、それらに使われる部品が大型化していくため、生産用の機材にも大型化が求められる。さらに、鋳鉄が採用されていた部品のアルミ化が加速することも見越して、この第2工場の建設に吹踏み切ったという。
また、同社では2009年から工場内で「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」活動に注力。これはもちろん第2工場でも同じように展開される。モノを探す手間や人為的ミスなどに伴う時間・コストの無駄を省く。そしてスタッフ一人ひとりが自主的に生産効率向上を考えるというのがその活動だ。新しい工場による先進の生産ラインと、5S活動による社員の意識改革。この両輪を軸とした、同社ならではの先を見据えたものづくりへのこだわりが、タイ製造業を支える。
COMPANY PROFILE
会社名 | MINO (THAILAND) CO., LTD. |
---|---|
ロゴ | ![]() |
代表者 | 森本勝己 |
事業内容 | アルミダイカスト加工、アルミ鋳造、精密機械加工 |
設立年 | 1995年 |
TEL | 03-821-3380~1 |
住所 | 700/28・30・38 Moo 6, Amata City Chonburi Industrial Estate, Donhuaroh, Muang, Chonburi 20000 |
本社 | 岐阜県 |
URL | http://www.mino-thailand.com/ |
kurata@mino-thai.com |