シーロムやスクンビット界隈には、日本語が通じる日本人専用カウンターを設けている銀行があります。また、ほとんどのATMが日本語・英語などにも対応しており、日本と同様のサービスを利用することができます。
タイの銀行事情
タイにはバンコック銀行をはじめとする大小さまざまな銀行がありますが、国際マネーロンダリングを防ぐため労働許可証(ワークパーミット)がないと口座を開設できません。(旅行者は開役不可)
仕事などでタイに来ている外国人なら、在大使館の発行する戸籍記載事項証明、ノンイミグラントビザ(就労ビザ)、労働許可証、パスポートなどの提示で口座開設が可能です(銀行により、提出書類や口座開設可否は異なります)
ただし、本帰国をする場合、労働許可証(ワークパーミット)がないため再び銀行口座を開設することはできません。将来的にタイに戻る可能性があるなら、維持していたほうが都合がよいでしょう。
ATM利用時の注意点
ATMは、キャッシュカードを作っておけば24時間無料で利用できますが、年会費がかかります(バンコック銀行の場合、1枚につき年200〜599B)。
また、口座を作った管轄内であれば、他行のATMも無料で利用可能です(銀行ごとに回数制限が異なる)
利用時の注意点としては、一定の時間がたつと挿入したキャッシュカードが自動的に回収される仕組みになっていること。
タイではキャッシュカードより先に現金が出てくるため、気をつけましょう。
万が一取り損ねた場合は、速やかに最寄りの銀行支店に行くか、各銀行のコールセンターに電話して再発行の手続きを行います(有料)。
一方、通帳での入金や引き出しは、各銀行などに設けられた専用ATMを利用する必要があります。
※再発行は100〜599バーツほど。
デビットカードでお買い物もできる
キャッシュカードにデビット機能がついていれば、スーパーマーケットや飲食店といった加盟店で、サインひとつで利用することができます。
すぐに自身の口座から引き落とされ、多額の現金を持ち歩く必要がなく安心です。
ただし、スキミングの被害にあったら直ちに銀行へ連絡を。
残高が少ない場合、口座管理料がかかる
タイでは、最低預入金額を設定している銀行がほとんど。
残高が満たない場合は、口座管理料が引き落とされます。
例えばバンコック銀行の普通預金の場合は、口座残高が2,000B未満、かつ、1年以上口座に入出金がなければ、毎月50Bの口座管理料が自動で引き落とされます。
主な商業銀行
Bangkok Bankバンコック銀行
SWIFTコード | BKKBTHBK |
---|---|
コールセンター | 1333 |
Bank of Ayudhyaアユタヤ銀行
SWIFTコード | AYUDTHBK |
---|---|
コールセンター | 1572 |
Krung Thai Bankクルンタイ銀行
SWIFTコード | KRTHTHBK |
---|---|
コールセンター | 02-111-1111 |
Thai Military Bankタイミリタリー銀行
SWIFTコード | TMBKTHBK |
---|---|
コールセンター | 1558 |
Kasikorn Bankカシコン銀行
SWIFTコード | KASITHBK |
---|---|
コールセンター | 02-888-8888 |
Thanachart Bankタナチャート銀行
SWIFTコード | THBKTHBK |
---|---|
コールセンター | 1770 |
Siam Commercial Bankサイアムコマーシャル銀行
SWIFTコード | SICOTHBK |
---|---|
コールセンター | 02-777-7777 |
United Overseas BankUOB銀行
SWIFTコード | UOVBTHBK |
---|---|
コールセンター | 02-285-1555 |
日本語デスクのある主な銀行
バンコック銀行 シーロム本店
Eメール | japandesk@bangkokbank.com |
---|
1階「口座開設カウンター」入口の発券機で、7番の「日本語サービス」の札を取ります。
アユタヤ銀行
エムクオーティエ支店 | https://goo.gl/maps/AZBwgtQt2Enz6zRVA |
---|---|
Jアベニュー・トンロー支店 | https://goo.gl/maps/8n4Tz77fwLDJU6YMA |
カシコン銀行
スクンビット・33支店 | https://goo.gl/maps/AY3c6W99JSCSaNy4A |
---|
国際送金、タイから日本へ
各銀行では、国際送金サービスを受け付けています。
国際送金をする際に必要な書類
- パスポート
- 預金通帳
- 銀行に備えてある国際送金申込書
- ワークパーミット(給与送金の場合必要)
- 会社発行の給与証明書(給与送金の場合必要)
その他、銀行によってはワークパーミットの提示を求められる場合があるので、念のため用意しておきましょう。
申込書は、各銀行にあり、送金先の金融機関名・支店・口座番号・口座名義人の他、その支店の住所とSWIFTコードが必要です。
日本の主な銀行のSWIFTコード
Mitsubishi UFJ Bank三菱UFJ銀行
SWIFTコード | BOTKJPJT |
---|
Mitsui Sumitomo Bank三井住友銀行
SWIFTコード | SMBCJPJT |
---|
Mizuho Bankみずほ銀行
SWIFTコード | MHCBJPJT |
---|
Resona Bankりそな銀行
SWIFTコード | DIWAJPJT |
---|
国際送金、日本からタイへ
日本からタイへの送金手続きには、受取人の口座名義・口座番号・名義口座の種類(普通預金口座など)・送金先銀行のSWIFTコードが必要です。
バンコック銀行では、タイ時間16時までに受け取った送金は、原則当日に入金処理されます。
インターネット&モバイルバンキング
タイでも、パソコンやスマートフォン、タブレットを使ったモバイルバンキングの利用ができます(ワークパーミットや所定の長期滞在ビザ保有者に限ります)
口座開設時に希望すれば、簡単に登録することが可能。
各行のアプリはタイ語・英語の両方に対応している場合が多く、時間や場所を気にせず即座に〈プロンプトペイ※1・公共料金の支払い・送金手続き・残高照会・クレジットカード利用明細の確認・投資信託の売買手続き〉などができるので、ぜひ活用してみては。
※1 「プロンプトペイ(PromptPay)」は、銀行の口座番号に紐付けられた電話番号または国民ID(タイ人のみ)を使った国内送金システム。
送金手数料を大幅に抑えることができる。
スマホから簡単に支払い・送金ができ、個人間送金なら飲食店での「割り勘」も小銭いらずでスムーズ。
バンコック銀行 インターネットバンキング利用ガイド | https://www.bangkokbank.com/-/media/files/international-banking/japanese/iBanking-Booklet |
---|
キャッシュカードのICチップ化
タイ中央銀行によりICチップの付帯が義務化され、2020年1月15日以降、磁気タイプのカードは使用することができません(2016年5月以降に発行されたカードはすべてICチップ付帯)
国際キャッシュカード
国際的なATMネットワークと提携した海外のATMから、現地通貨で預金の引き出しが可能な国際キャッシュカード。(別途手数料あり)
カードにビザカードが運営する「PLUS」またはマスターカードが運営する「Cirrus」のロゴが印刷されています。(ロゴがないタイプもあり)