タイの美しい文化は深く知るほど好きになる!
微笑みの国・タイの魅力をもっと知りたい。タイの伝統文化の深い部分にふれたい。タイを満喫できる習いごとに熱中したい。そんなあなたにオススメしたいのがITDAタイ文化交流センターです。ここはタイ国文部省認定タイ古典舞踊学校と、インターナショナルタイダンスアカデミーを運営母体として設立された学校で、充実した講師陣とカリキュラムのもと、タイの正しい伝統文化を学ぶことができます。
タイ語、フルーツカービング、ソープカービング、タイマッサージ、タイ舞踊、タイ料理、タイ民族楽器などの教室があり、タイの多彩な文化・芸術を体験学習できるため、タイのことを深く知りたい方に絶大な人気です。
また、子ども向けの教室やもっとマニアックなタイを学べる教室もあるので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
ITDAでは“日本とタイの絆”を大切にしており、「タイフェスティバル」や「タイ文化交流体験発表会」などの交流イベントが日本各地でも開催されています。そこでは先に帰国した卒業生との再会や新しい出会いも…。一生もののスキルが身につき、帰国後も活動の機会が豊富。それがITDAならではの魅力です。
★耳寄りニュース★
日本でも受講できるオンライン教室が、タイ語をはじめ、タイマッサージ、フルーツカービング(初級)、ソープカービング(初級)で設けられています。「近々帰国だけど、タイのことを学び続けたい」という方は検討してみてはいかがでしょう。
フルーツカービング教室
フルーツカービングは、スコータイ王朝時代のお妃様が王様を喜ばせるために果物や野菜に花鳥風月を彫刻したことが始まりと言われます。宮廷料理を華やかに演出するために発達し、今では一般の家庭でも大切なお客様を迎えるおもてなしとして、また学校では授業に組み込まれるほど生活に浸透。
まずは入門コースのお試しレッスンから始めてみましょう。時間内に仕上げた作品は持ち帰りが可能。ふだんの食卓に飾り付ければ、たちまち楽しいパーティ料理に変身します。また、彫刻した後の端材も可能な限り食材として生かすので、食べ物の大切さを再認識することにもつながるでしょう。
ソープカービング教室
ナイフ一本で、果物にタイ伝統の柄を彫刻するとアッと驚く芸術品ができあがる!そんなフルーツカービングの技工を石鹸(ソープ)に応用したのがソープカービングです。これもタイから世界に発信している文化といえるでしょう。きれいで香りの良いインテリア・アイテムとして、また大切な方へ気持ちのこもったプレゼントとしても大人気です。
まずは入門コースのお試しレッスンを受けてみませんか?タイの伝統的な柄や草花を現代風にアレンジしたデザインを一つ一つ丁寧に仕上げていきます。さまざまな花びらを美しくかたどる、繊細なナイフ使いにチャレンジしてください。
マーライ教室
マーライはタイ人の生活に浸透した伝統的な芸術作です。「ジャスミン・薔薇・蘭・マリーゴールド」などの花を使って、香りのするインテリアとして部屋や車内などに飾られ、結婚式のお祝いなどにも使われます。
フラワーアレンジメント教室
伝統的なタイの花を使ったフラワーアレンジメントです。
蓮の花びらを織り込んでから形を整え、花だけで水盤に浮かべたり、茎のついたまま花瓶に盛り付けます。花の色や花びらの折り方で沢山のバリエーションを楽しめるので、好みのものを見つけましょう。
そのほかバナナの葉を使った器なども作れるのも楽しいポイント。
タイ古典舞踊
優雅な舞で見る人を魅了するタイ古典舞踊。ITDAでは、タイ王国文部省規定によるカリキュラムを実践しています。タイ舞踊資格習得コースは入門コースから師範コースまでの5コースを準備。少しずつ実力をつけていき、師範コースを修了した人には「タイ舞踊師範資格証明書」を発行。タイ舞踊の師範として活躍することもできます。
また、生徒のニーズに合わせたカリキュラムも用意。1曲だけマスターしたいという人なら「特別コース」が最適。タイ舞踊やタイ民族楽器に興味を持ったなら、気軽に始めてみるのも良いでしょう。
タイ古典楽器
一度聴くと虜になってしまう人もいるのが、タイ古典楽器。多くの種類があり、それらはお祝いやおめでたい席で演奏されることが多く、大きく分けると3つの楽団演奏で使われます。ソーウー(二弦胡弓)、チャケー(わに形三弦琴)などの楽器で構成される弦楽器団。鐘、太鼓、笛等で構成され、コーン(仮面劇)、フン(人形劇)、ナン(影絵劇)、リケー劇などで演奏されるピーパート楽団。そして、弦楽器団とピーパート楽団を合わせた大人数の楽団がマホーリー楽団です。
このようなタイ古典楽器を基礎から学べるのが「タイ古典楽器」のコース。古典舞踊と並行して学べば、タイの古典文化にさらに精通することでしょう。
タイ語教室
タイ語は、耳に心地よく魅力的な言語。発音は少々むずかしいですが、先生の流れるような発音を聞くだけでも惹き込まれて、元気まで出てくるようです。そんなタイ語を使って「現地の人と会話できたらいいな!」と思ったら、ぜひタイ語教室へ。実践で使えるタイ語が楽しく学べます。初めての方からタイ在住経験者まで希望に合ったコースを選んでみてください。
また、独特の美しさを持つタイ文字を学べる文字コース、挨拶・食事・買い物での基本のみ学べる特別コースも用意されています。
-
入門コース
タイの文化・風習を交えながら、食事、買い物、乗り物などの場面で使える代表的なタイ語のセンテンスを身に付けることができるコースです。キーワードの単語を入れ替えるだけで応用でき、会話の幅がぐんと広がります。
-
初級コース
タイ観光が何倍も楽しくなる、即戦力のタイ語レッスンです。タイ語独特の発音と基本的な会話を中心に、料理の注文や買い物の値段交渉、乗り物・ホテルの予約ができるようになることを目標に学びます。
-
中級コース
タイ人の友だちをつくりたい、ロングステイの方向けのコースです。電話の受け答えやタイの生活に必要な日常会話の応用編を中心に、タイ文字の簡単な読み書きができるようになることを目標に学びます。
-
上級コース
教養会話レベル。ビジネスレターなどの翻訳をはじめ、目上・目下など立場の違う相手との会話、タイの新聞記事を題材にしたディスカッションなど、ローカルの企業で働いても困らない程度のタイ語の習得を目指します。
タイ民族衣装教室(記念撮影付き)
ITDA舞踊教室の母体が「タイ国文部省認定タイ古典舞踊学校」と聞くと、ちょっと近寄りがたいアカデミックな印象を受けますが、実際はとてもフレンドリーな雰囲気で楽しくダンスを習えるので、心配は無用です。基本68種からなるタイ舞踊の体験レッスンで、民族衣装の美しいプロのダンサーと踊れます。その指先の表情の繊細さ、流れるような動きは「さすが、プロの先生!」と感心してしまいます。
一通りレッスンをつけてもらった後は、タイの舞踊衣装をまとい、メイクアップもしてもらっての撮影タイム。キラキラ光るアクセサリーや豪華絢爛な家具に包まれて、まるでタイの王族になった気分が味わえます。たとえば、帰国前に「民族衣装を着て家族写真」を撮ってもらうのは良い記念です。メイクアップはタイ民族衣装に合うようにシッカリ目なので、メイク落し・化粧直し用の道具は必需品かもしれません。
※個人レッスンやオンラインレッスンを希望される場合はお問い合わせください
メニュー
スクール情報
名前 | ITDA タイ文化交流センター |
---|---|
ジャンル | 語学学校 , 趣味 |
エリア | プロンポン |
駅 | 【BTS】プロンポン駅 |
Eメール |
itda_school@yahoo.co.jp(日本語対応) |
電話番号 |
02-075-1611(日本語対応) |
営業時間 | 9:00〜17:00(受付) |
定休日 | 日曜日(受付) |
駐車場 | なし |
WEBサイト | |
所在地 |
36/16 Soi Promsri 1, Sukhumvit 39 Rd., Klongton Nua, Wattana, Bangkok 10110 |