バンコクのナーサリー・保育園
40年以上の実績で安心と信頼の保育
※日中は業務の対応で返信が遅くなる場合があります。あらかじめご了承ください。
1981年に設立されたバンコクの日系幼稚園「メロディー幼稚園 38キャンパス」が運営するナーサリー(保育園)。
2024年5月に日本人居住区「スクンビット ソイ49」にある「RQ49 MALL 3階」に新規オープンしました。
現在、メロディー幼稚園では「メロディー幼稚園 38キャンパス」と「メロディーナーサリー 49キャンパス」の両園にてナーサリー(保育園)を運営しています。
現在、1歳4カ月〜2歳児を対象に1日単位の利用からマンスリープランをご用意しています。特徴はなんといっても、モールの中とは思えない充実した設備と経験豊富な日本人保育士による質の高い保育。
園の雰囲気を直接見ていただける見学や説明会も随時受付中ですので、バンコクでナーサリー(保育園・一時預かり)をお探しの方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
メロディーナーサリーの特徴
便利な立地
サミティベート病院近くにあるモールRQ49 MALLの3階と便利な立地が魅力のメロディーナーサリー。
スクールバスの利用も可能ですが、直接送り迎えしてあげたいという方も日本人居住区にあるため通園も便利です。
充実した設備
園内は雨やPM2.5の影響で外遊びができない日でも子どもたちが楽しめる工夫が盛りだくさん。プレイルームは青い空の下、まるで外遊びをしているような雰囲気で楽しめるプレイルーム。モール内にある施設とは思えないほど気持ちのいい日差しが差し込みます。
プレイルームの隣は室内で砂遊びと簡易プールを設置し水遊びが楽しめるエリア。乾季による大気汚染や雨季によるスコールなどで外遊びをする機会が少なくなりがちなバンコクにおいて、子どもたちが天候を気にせず遊べるよう配慮されています。
メロディーナーサリーは室内遊びだけでなく、近所にあるラケットクラブでの外遊びも行われます。日本では園児たちがお散歩カートに乗って近所の公園で遊ぶ姿は良くみかける光景ですが、歩道も無いバンコクの交通事情。
子どもの安全を第一に考え、外遊びの際は少人数ごとに大人がしっかりと付き添い、見守るようにしています。また、日本から取り寄せたバギーを使用し、小さなお子さまでもスムーズに、快適に過ごせるよう配慮しています。バギーには日よけや雨よけのカバーも付いており、天候にも対応しています。
また、月に2回ほどは園バスを利用して、49キャンパスから38キャンパスへ出かける外遊びも実施しています。広い園庭でのびのびと走ったり、同い年の園児と一緒に遊んだりする貴重な機会となっており、子どもたちの社会性や好奇心も育まれます。
日本人保育士による手厚い保育
メロディーナーサリー49キャンパスでは、日本人保育士が常時勤務しており、乳児から幼児まで幅広い年齢に対応できる保育を行っています。日々の子どもの様子は日本語で記録しており、保護者の方にも安心してご確認いただけます。
食育にこだわった日本食の給食
メロディーナーサリーでは化学調味料不使用で栄養バランスに配慮し、塩分濃度をチェックしたこだわりの給食がナーサリー利用園児に提供されています。
メインキャンパスであるメロディー幼稚園 38キャンパスには、専用調理場を完備し栄養士が常駐。 専属のドライバーが出来立ての給食を38キャンパスから配達します。
園で提供される給食が「とっても美味しい!」と評判のメロディーの給食。子どもの偏食で悩む方や食育にこだわりたいという保護者から高い指示を得ています。
「偏食が改善された!」「嫌いな食べ物を食べられるようになった!」という体験談も多く寄せられていて、メロディー幼稚園に決めた理由として「食育にこだわった給食」が決め手になる方もいるそうです。
家ではあまり食べてくれなくても、園では栄養たっぷりのご飯を食べてくれるというだけで、親は安心です。
(※ナーサリーの49キャンパスではアレルギー対応は行っておりません。38キャンパスでは対応可能。詳しくはお問い合わせください。)
保育の様子
昨今、子どもに良いとされるメソッドや教育カリキュラムなどの情報が溢れ、保護者としても何を大事に子供の教育を選んだら良いのか悩む方も多いはず。
メロディーナーサリーでは、「子どもと保育士の信頼関係の構築」こそが大事な要素であると考え、1人1人の成長に寄り添う質の高い保育が提供されています。
1日の保育の様子をレポートしていますのでぜひご覧ください。
メロディーナーサリーの1日
〜9:30
自由遊び
9:40〜
朝の会
9:50〜
主活動
この日行われた主活動は、色付けされたパスタを使用した「センサリープレイ」。子どもの感覚を刺激して発達を促す遊びです。
色分けされたパスタをペットボトルに入れる遊びや紐通し遊び。口の小さいボトルから広いボトルまでが用意され月齢や成長の度合いを見て子どもにあった容器を配り、それぞれの活動を見守ります。
活動中「◯◯くんは、色分け好きなんだね!」「◯◯ちゃんはアクセサリーを作ってみる?」「◯◯くん、すごい集中力してるね〜」など保育士さんは子どもたちの様子を見ながら1人1人の個性や成長度合いを把握したうえで、色分けしたパスタ・難易度別に用意された容器・紐通し・制作など、それぞれが集中して取り組める要素を活動の中に取り入れていることが伺えます。
1歳から2歳児は興味関心の移り変わりが早い年齢ですが、異年齢を交えた活動にも関わらず、子どもたち全員が集中して活動に取り組む様子を見ていると、プロの保育士のなせる技なのだと痛感しました。
その他の活動例
お散歩カートに乗って外遊び
水遊びがない日は、お散歩カートに乗って、近所のラケットクラブで外遊びをします。メロディーナーサリーでは、子どもたちの健康に十分配慮し、乾季にはPM2.5の数値が100を下回る日のみ外遊びを行います。
また、月に2回ほど園バスに乗って、49キャンパスから38キャンパスへ遊びに行く機会もあります。広い園庭で思いきり体を動かしたり、同い年のお友だちと一緒に遊んだりする中で、子ども同士の自然な関わりが生まれます。タイミングが合えば、幼稚園のお兄さん・お姉さんの様子を見られることもあります。
メロディーナーサリーの水遊び
メロディーナーサリーでは週に2回水遊びを行います。五感を刺激し、バランス感覚を養う遊びとして水遊びにはたくさんのメリットがあります。プールや海などで遊ぶ機会の多いタイ生活において、小さい頃から水に慣れておくと遊びの幅も広がります。
外遊びが出来ない日は、運動遊びを行います。ボール遊びなどを通して体を思いっきり動かします。
11:15〜
給食
12:00〜
お昼寝
その他のプログラム
メロディーナーサリーでは、メロディー幼稚園 38キャンパスでインター部を担当しているネイティブ英語教師による英語あそびや、親子で楽しめる「プレイグループドレミ」など随時イベントを開催しています。詳しくは公式インスタグラムまたは、イベント予約サイトをご確認ください。
公式Instagram
https://www.instagram.com/melodies.kinderandnursery/
イベント予約サイト
https://httpswwwmelodieskindercom.simplybook.asia/v2/#book/category/2/count/1/
保育リーダーへインタビュー
メロディーナーサリー保育リーダーのゆりか先生にお話を伺いました。
日本での保育経験の他、海外の人達の自己肯定感の高さは子ども時代の家庭保育から違うのでは?という探究心からアメリカに渡米。住み込みのベビーシッターとして新生児保育から乳幼児の保育を経験。異文化での保育経験を通して保育士として視野が広がったと話すゆりか先生。
メロディー幼稚園でも、長年1歳から3歳までの幼児を対象に保育経験を積んできた実績からメロディーナーサリーの保育リーダーに任命されたとのこと。
同園で働く保育士の特徴は、個人の強みを活かした保育が出来るのがメロディーの良さ。
音楽が得意な先生、創作が得意な先生、小学校進学を見据えたアプローチが得意な先生などそれぞれの得意な分野を活かした保育を提供できるよう努め、保護者からの要望や意見を組み、ニーズにあった保育を提供できるよう保護者と園と連携を取りながら時代にあった運営を心がけていると話してくれました。
リアルな口コミ
園内の様子(写真)
入園案内
メロディーナーサリー@49キャンパスについて詳しくは以下のリンクよりご確認ください。
スクール情報 | |
名前 | メロディーナーサリー(49キャンパス) |
---|---|
ジャンル | 保育園・プレスクール |
エリア | トンロー , プロンポン |
Eメール | |
電話番号 | |
WEBサイト | |
LINE | |
所在地 |