【亜州ビジネス編集部】
ソフトバンクは19日、同社を含むアジアの通信8社によるコンソーシアム(企業連合)が日本と中国、東南アジアを結ぶ大容量光海底ケーブル「アジアダイレクトケーブル(ADC)」の運用を同日に開始したと発表した。総延長は1万キロメートルで、設計容量は160Tbps(テラビット/秒)以上。東アジアと東南アジアで大容量のデータ伝送を可能にする。
ADCは日本と中国、フィリピン、ベトナム、タイ、シンガポールを結ぶ。日本とシンガポールを結ぶ基幹システムの新設は8年ぶり。アジアで急増する通信需要に対応し、AI(人工知能)やクラウドなどの技術進歩で必要とされる大容量通信を支える。
同社以外の参加企業は、◆フィリピンのPLDT◆ベトナムのベトテル◆タイの国営ナショナルテレコム(NT)◆シンガポールのシンガポール・テレコム(シングテル)◆中国電信(チャイナ・テレコム)◆中国聯通(チャイナ・ユニコム)◆インドのタタ・コミュニケーションズ──。敷設工事はNECが担当した。