タイ版ETC「Easy Pass」利用解説

タイの高速道路でも、日本のETCと似ている自動料金徴収システムが採用されています。これは「Easy Pass」というシステムで、利用する場合は自分で申し込み、専用デバイスを車内に取り付ける必要があります。

休日ともなると高速道路では料金所渋滞を多く見受けますが、この「Easy Pass」を使うことで専用レーンを通過できるので、現金支払いレーンの長い列に並ばなくても済むことになります。

タイ版ETC「Easy Pass」を利用してみた

「Easy Pass」はどこで申し込むのか?

「Easy Pass」の申し込みは、Easy Passカスタマーサービスで申し込みます。バンコク都内にいくつかの拠点が設置されていますが、最も身近なのは高速道路の料金所にある事務所。多くの事務所は料金所ゲートを通過してすぐ左側にあり、高速料金を支払ったら事務所前の駐車エリアに車を停められるようになっています。

料金所で高速料金を支払ったら、すぐ左側にある事務所の駐車スペースに車を停める
この看板が「Easy Pass」の申し込みを受け付けている事務所の目印
「Easy Pass」の申し込みを受け付けている事務所

どのように申し込むのか?

事務所に入ると係員がいる窓口があります。窓口付近に「Easy Pass」と書かれているのですぐにわかるでしょう。そこで、タイの免許証とパスポートを提示してください。コピーを取ってくれるので、そのコピーにパスポートと同じサインをします。

申し込み用紙には「氏名・住所・電話番号」などを記入。係員にもよりますが、口頭で伝えれば代わりに記入してくれる場合もあります。

「Easy Pass」はデポジット制です。日本のETCはクレジットカードと紐付けされているため後から請求されますが、「Easy Pass」の場合は、あらかじめ任意の金額をデポジットしておきます。係員にデポジットの金額を聞かれたら、任意の金額を告げてお金を支払いましょう。(係員にもよりますが、300B?500B?1,000B?いくらにしますか?というように聞かれるでしょう)

事務所の受付はこのようなイメージ

「Easy Pass」のキットには何が入っているのか?

申し込みの手続きが終わると、黄緑色の箱に入った「Easy Pass」キット(無料)を受け取ってください。中には車載用の「デバイス(端末)・IDナンバーが刻印されたカード・窓ガラス拭き」が入っています。デバイスのセットアップは係員がやってくれるので受け取るだけで大丈夫です。

なお、デバイスをセットアップしてから4〜5時間経たないと「Easy Pass」ゲートを通過できないので気をつけてください。

「Easy Pass」キットが入った箱が渡される
「Easy Pass」の車載用デバイス
「Easy Pass」 カード。通行中は使わないが常時携帯しているのがベター
カードの裏面。右上にIDナンバーが刻印されている
デバイスを車のウインドガラスに貼り付ける際に使う「窓ガラス拭き」

車載用デバイスをどうやって取り付けるのか?

車内にデバイスを取り付ける場所はフロントガラスの中央で、上部が読み取りやすいとのこと。その付近に雨滴センサーやシートアンテナなどが付いている場合は、その下につける方が良いかもしれません。

まず、キットに入っている窓ガラス拭きで貼り付け箇所をきれいに拭き、デバイスの裏側に付いている両面テープの紙を剥がしてからしっかりと貼り付けてください。

デバイスの裏側に付いている両面テープの紙を剥がしてからフロントガラスに貼り付ける


一番上へ戻る