タイ・バンコクの郵便
日本からタイへ、タイから日本へ
タイ国内郵便の使い方を解説

タイの国営郵便局(Thailand Post)では、どの窓口でも手紙・小包の郵便物を国内外への発送や国際EMSの受付など、日本と同様にサービスを行っています。

タイから日本へ郵便物を出す方法

国際通常郵便

国際通常郵便の書き方


手紙やはがき、書籍などを日本へ送りたい時には国際通常郵便を使います。宛先は「JAPAN」「AIR MAIL」とアルファベットで表記すれば、郵便番号や都道府県などは日本語で大丈夫です。より正確に送るためにはポスト投函ではなく、直接郵便局の窓口で渡すことをおすすめします。


EMS(国際スピード郵便)

EMSの伝票の書き方


書類や物品を、航空便よりも早く届けることができるサービスです。
タイ国内に送る場合は自宅でので集荷するサービスを利用できます。サービス料は、荷物の重量によって異なり、コールセンター(1545/英語可)かLINE(@ThailandPost)で問い合わせしてください。

万が一荷物が紛失したり破損してしまった場合には書類には3,000Bまで、物品には7,000Bまでの補償制度があります。また、アプリやウェブサイト、コールセンターによる追跡サービスもあって便利です。


国際小包郵便

国際小包郵便伝票の書き方


日本へ送ったときの早く着く順は、

  • ①EMS(国際スピード郵便)
  • ②航空郵便
  • ③SAL便(航空機の空きスペースを利用する方法)
  • ④船便

の順番です。
船便は大きくて重量のある荷物を安く送りたい時には最適。
通常、EMSは2週間、航空便は1ヶ月、SAL便は2〜3週間、船便は3カ月程度が目安です。



WEBサイトで日本までの送料を検索!

下記ウェブページで、「Weight」に重量を記入し、「calculate」を押すと、配送種別ごとの送料を検索できます。
WEBページに出てくる各配送種別について、日本語の翻訳と説明を下記に記載しています。参考にしてください。

※なお、タイランドポストの送料や配送種別は常に変わります。その都度確認してください。(記載のものは2022年2月現在)

タイ郵便局の料金検索ページ https://www.thailandpost.co.th/index.php?page=rate_result_nrs&service_id=&to_country_code=JP%3A%3AJapan&parcel_weight=3000&language=en
  • EMS World (Package)
    小包のEMS郵便
  • EMS World (Document)
    文書のEMS郵便
  • Int’l Parcel-Air
    小包の国際航空便
  • Int’l Parcel-SF
    小包の国際船便
  • Int’l M bag-Air-Registered
    印刷物専用梱包袋(M-Bag)国際航空便(登録済)
  • Int’l M bag-SF-Registered
    印刷物専用梱包袋(M-Bag)国際船便(登録済)
  • THP Sevices LOGISPOST WORLD
    大型国際郵便
    20〜200kgの大型荷物を送ることができ、重さと箱のサイズによって金額が変わります。
    細かい送料計算はこちらのページへ。
    ※詳細はこちらへ(英語)
  • Courier Post (Merchandise)
    クーリエポスト(商品)
    DHLと連携する郵便サービスとなり、税関手続きまでの全てがワンストップです。受け取り時間調整ができて、10,000Bまでの補償が付いています。限度重量は文書(Document)の場合は2kgまでで、商品(Merchandise)の場合は30kgまでとなっています。
    ※詳細はこちらへ(英語)
  • Int’l M bag-SF
    印刷物専用梱包袋(M-Bag)国際船便
  • Int’l M bag-Air
    印刷物専用梱包袋(M-Bag)国際航空便


課税された荷物を引き取りに行く

タイに届いた国際郵便は原則、宛先人に引き渡す前に開封検査が行われ、免税物品(梱包物の価格が1,500B以下)と、課税物品(梱包物の価格が40,000B以下)に選別されます。つまり、梱包物の価格が1,500B以上で課税物品と判断された場合、郵便物を受け取る前に税関局担当官が評価した税額を支払わなければなりません。郵便局から「国際郵便受取通知書」が届くので、通知書とパスポートを持って指定の郵便局に行きましょう。



一番上へ戻る