- ホーム
- 2021年 9月
2021年 9月
-
-
-
- 【第22回】男性目線から考えるジェンダー問題と生命保険日本人ファイナンシャルプランナー(FP)が多数在籍。 帰国後も安心サポートの「Insurance 110」(インシュランス・ワンテン)に多く寄せられている疑問をテーマに、タイ駐在で投資初心者のAさんが、日本人FPの近藤さんから学んでいくコーナーです。
- 17歳、女子高生の金強盗白書タイでは銀行強盗ならぬ金行強盗はそう珍しくもない。12日午後3時頃、ノンタブリー県の「Big C」に入居する金行チェーン「ヤワラート・クルンテープ」もまた、今年2度目の受難に見舞われていた。
-
-
-
- ロックが経済を救う?!経済とロックの関係は、80年代後半からさまざまな経済学者が取り上げているが、最近では米オバマ政権ブレーンを務めた経済学者、アラン・B・クルーガーの著書「ROCKNOMICS 経済はロックに学べ」が記憶に新しい。そのテーマは、“なぜ人々を熱狂させるビジネスは「音楽」から生まれるのか”というものだが、それを具現化するような現象がタイでも起きている。
-
-
- 【第21回】なんでもっと早く教えてくれなかったんですか?日本人ファイナンシャルプランナー(FP)が多数在籍。 帰国後も安心サポートの「Insurance 110」(インシュランス・ワンテン)に多く寄せられている疑問をテーマに、タイ駐在で投資初心者のAさんが、日本人FPの近藤さんから学んでいくコーナーです。
- 説いて“バズる”僧侶たちタイには約25万人の僧侶がいる。戒律を重視する上座部仏教を信仰し、世俗とは一線を画した「サンガ(僧団)」の中で227条を尊ぶが、革新派というべきか、フリースタイルで周囲を ざわつかせる異端児もいるわけで…。
-
-
-
-
- 僧侶らがまさかの寺院内飲酒以前、東京都内に「説法バー」なる僧侶が営むバーがあり話題になったことがある。お酒を飲みながらリラックスし、僧侶の法話に耳を傾け、人生を語り合う。仏の教えを聞きながら穏やかな時間を過ごせる、そんな“夜のお寺”は特に悩める若い女性たちに人気だと聞いている。