タイは、世界的にも有名なゴルフパラダイス!首都バンコクとその近郊には、なんと100近いゴルフコースがあり、国内には300近いゴルフコースが点在。
それらの規模やクオリティの平均レベルは高く、中には著名なコースデザイナーや往年の名プレーヤーが手がけたワールドクラスのゴルフコースが多数存在し、初心者から上級者までがそれぞれの腕前で楽しむことができます。
また、タイでのゴルフの醍醐味といえば南国ならではの気候で満喫するリゾートゴルフと、リーズナブルな料金。さらに、プレーヤー1人にキャディ1人が付き、カートでグリーン周りまでアクセスできるコースもあって誰でも楽しめるのが大きな魅力。
ここでは「タイでゴルフを始めよう!」というテーマで、主に初心者やこれから始めてみようという人に、タイのゴルフライフを紹介していきます。「道具はどうやって揃えればいいの?」「レッスンはどこで受けたらいいの?」「初心者におすすめのゴルフコースは?」などといった“基本中の基本”をまとめてみました。
- 【揃える!】ゴルフに必要なものを揃えよう
- 日本で買うのとタイで買うのと、どちらがいいのか
- タイで買うなら、どこがいいのか
- ゴルフクラブとキャディバッグは…
- ウェアとシューズは…
- ボールは…
- 【習う!】ゴルフスクールで基本から始めてみる
- 最新型機材を使ってスイング解析
- 実際のゴルフコースでティーチング
- 高性能シミュレーションマシーンを体感
- 【周る!】コースでラウンドを楽しもう
- ゴルフコースと季節ごとの特徴
- キャディとカート
- インドアでコースラウンドを体感
- 初心者にもオススメのバンコク首都圏ゴルフコース 5選
- The Pine Golf & Lodge
- Suvarnabhumi Golf and Country Club
- Rose Garden Golf Club
- Thanya Golf Club
- Bangpoo Golf and Sports
【揃える!】
ゴルフに必要なものを揃えよう
ゴルフを始めるには「クラブ、キャディバッグ」が必要です。そのほか「シューズ、グローブ、ティー、ボール、ウェア」類なども必須。それらをどうやって揃えたらいいのかを悩みますが、揃えるためのいくつかを紹介します。
日本で買うのとタイで買うのと、どちらがいいのか
まず、日本とタイを行き来する機会が多い人は、日本で買った方がお得になるケースが多いと言えます。
ですがクラブを持ってくるのは大きくて手間がかかり、輸送費がかかる可能性も。
また日本の季節がタイの気候と合っていない時期だとウェア類を探すのが大変です。
近年タイのゴルフショップが充実してきたこともあり、日本の大手メーカーのものや世界的な有名ブランドもしっかりと販売されているので、タイで購入するのも選択肢のひとつです。
タイで購入する方が確かに割高にはなりますが、運ぶ手間や輸送費を考慮すると、タイで購入するほうが良いという考え方もあります。
タイで買うなら、どこがいいのか
ゴルフパラダイスタイは、もちろんゴルフショップも充実。日系のショップも進出しているので、覗いてみるのもいいかもしれません。日本人が行きやすいところの代表としてはドンキモール トンローにある「ゴルフ パートナー」。
また、タイに住む日本人ゴルファーなら必ず知っているのが、BTSサラデーン駅直結の「タニヤプラザ」。ナショナルブランドのオフィシャルショップはもちろん、中古ショップも充実しています。ウェアやシューズをはじめとした小物類のショップも多いので、ここで全て揃えようと思えば揃えることができるでしょう。
そのほか近年になってタイのローカルショップも充実してきています。
2020年のオープン以来注目されている「TRANSVIEW GOLF」は、本間ゴルフやキャロウェイ、タイトリスト、オデッセイなどもラインナップ。
品数が豊富なため初めて訪れると目移りするほどです。タイのショップには珍しくボールの種類も豊富。グローブやティーなどの小物類は日本製を多く扱っています。
場所は日本大使館のすぐ近くで、ルンビニ公園の北側にある「Kian Gwan 3ビル」の1階。最寄駅のMRTルンビニ駅やBTSラチャダムリ駅からは徒歩5分程度です。
ゴルフクラブとキャディバッグは…
クラブとキャディバッグはメイングッズです。
それだけに見栄を張って性能のいいものや格好いいものが欲しくなるところ。
特にクラブは値段もそれなりにするので悩みどころですが、プレーするための自分自身にあったクラブなのかを見極めるのがポイント。
ゴルフを始める人が見た目だけを重視してクラブを揃えると、後々後悔するのは良く聞く話。
ショップやレッスンプロにクラブを選んでもらうのがオススメです。
ウェアとシューズは…
格好いいウェアやシューズは選びがいがあります。
ウェアは好みのデザインを選ぶなかで、素材はコットンよりも吸汗制が高い化学繊維を採用したものがベター。
タイは暑くて湿気もあるのでラウンド中はかなりの汗をかきます。
吸汗制が高い素材のウェアはよくできており、汗を吸い込んで乾かす機能があるため比較的快適です。
シューズは初心者ならスパイクレスがオススメ。
金具より芝などに引っ掛かる心配もなく、軽くてグリップ力がきちんとあります。
ボールは…
ゴルフを始めてみると実感できるのですが、ボールにはコストがかかるものです。
メジャーブランドの新品ボールだと1ダースで1,500B〜2,000Bとかなり高額。
初心者はボールを池に落としたりして失くすことが多いため、もったいないところ。
最初は1ダース300Bほどから購入できるロストボールが良いでしょう。
たいがいのゴルフショップやゴルフコースには売っているので、簡単に手に入ります。
【習う!】
ゴルフスクールで基本から始めてみる
ゴルフは最初の基本が大切だと言われます。自己流で始めてしまうと、後になって最初の癖が抜けずに困ることが多々あること。
一緒に練習場へ行く友人や、コースでラウンドした上手な人などに教わるのも一長一短があります。
教えてくれる人の癖や持論に沿うことになるため、その人に合ったスイングでも自分には合っていないかもしれません。
そこでゴルフを始めるのにまずはゴルフスクールに通ってみるのはいかがでしょうか。
バンコクにはゴルフスクールがいくつかありますが、やはり日本人のレッスンプロがいるスクールが安心。
レッスンスタジオもスクンビットエリアにあり、通いやすいので長続きもしやすい。
仕事帰りや買い物のついでレッスンを受けることができるのも嬉しいところ。
レッスンプロに相談すれば、どんなクラブセットを買ったらいいのかなども、上達につながるアドバイスがもらえます。
最新型機材を使ってスイング解析
日本でゴルフの練習場に行くとレッスンプロがいて、その人からマンツーマンで教わることが多くありますが、バンコクではインドアの屋内施設が主流。
気候が通年暑いので、エアコンが効いた室内だと快適に集中して練習できます。
また、最新型のスイング解析機などを使用しているので、自分自身のスイングを解析した上で理論的にレッスンが可能。
さまざまな角度から自分のスイングがわかることで利点が多く、納得してプロのアドバイスに従いながら上達を目指すことができるでしょう。
実際のゴルフコースでティーチング
「実際のゴルフコースの中でレッスンを受けることができる!」日本ではまず考えられないような事ですが、リアルなレッスンを受けることができるのもバンコクならではです。
「ZEN Golfer’s Academy」は、バンコク中心部から車で40分ほどのところにある「レガシーゴルフクラブ」内にある中級〜上級者向けのティーチング施設。
実際のゴルフコースという素晴らしい環境の中で、一段上のゴルファーを目指す人たちがレッスンを受けています。
天然芝の打席にショートゲームエリアのほか、パッティンググリーンなどが揃い、多くのゴルファーから好評です。
少し腕が上達したら、このような施設を使って次のレベルへ進んでいくのも良い目標かもしれません。
高性能シミュレーションマシーンを体感
多くのゴルフスクールがスイング解析機を導入して、あらゆる角度からその人のスイングを分析しながらレッスンに役立てています。
高速カメラや画像計測ソフトを装備して、スイングやフォームの詳細をチェックしながら、正しいスイングを身につけていくのが一般的です。
シミュレーション打席の進歩もめざましく、目の前に映し出されるコースの画像やボールの飛び方などもリアルになっています。まるで実際のコースにいるような感覚でゴルフを体感できるでしょう。
【周る!】
コースでラウンドを楽しもう
冒頭で「タイはゴルフパラダイス!」と書きましたが、その所以はまさしく実際のゴルフコースにあります。
なにしろバンコク近郊に100近いコースがあり、少し足を伸ばせば名門コースや美しいリゾートコースが点在。
南国特有の気候でラウンドするのはとにかく気持ちがいいもの。
道具を揃え、スクールを決めたら、次は実際にゴルフコースへ出てゴルフを楽しみましょう。
ゴルフコースと季節ごとの特徴
日本と少し違う特徴を持つタイのゴルフコース。
気候は通年“日本の夏”に相当しますが特有の季節には違いがあり、「暑季・雨季・乾季」の3つに分かれます。
暑季は3〜5月の間となっており、1年で最も気温が高くなる時期。地域によっては40度を超えることもあるので、ゴルフをしている際の熱中症には注意してください。
その後に来るシーズンが雨季の6〜10月。気温は30度台の日が多く、毎日のようにスコールが降ります。ラウンド中に突然の雨に見舞われることもあり、プレーの中断なんていうこともしばしば。フェアウェイやグリーンが湿っていることも多く、初心者には難しく感じるコースコンディションの日が多くなります。
そして次に乾季の11〜2月。タイが最も過ごしやすくなるシーズンで、ゴルフにとってもベストシーズン。海外からも多くのゴルファーがタイを訪れます。雨もほとんど降らず、気温も低めなので、快適にラウンドを楽しむことができるでしょう。
キャディとカート
日本との最大の違いは、プレーヤー1人にキャディ1人が付き、1台のカートでラウンドすることができます。
手押しカートを選択できるコースもありますが、なにしろ暑いのでカートがオススメ。
タイでは18ホールをスルーでプレーするのが一般的です。
日本では昼食などを挟むことも多いですが、タイだとラウンドの途中で休憩しながら、空腹時は軽食を食べたりします。
そのため早朝スタートのラウンドなら昼前に終わることもよくあること。
「1キャディ+1カート」でスループレーなこともあり、サクッとゴルフを楽しめるのもタイの特徴です。
インドアでコースラウンドを体感
最近、バンコクで話題になっているのがシミュレーションゴルフです。大きなスクリーンにリアルなコースの画像が映し出され、その前で実際のクラブを持ってラウンドしていく。
ゲームで有名な“みんなのゴルフ”の世界に入って実際にゴルフをするようなイメージもありますが、仮想空間でラウンドするといった表現の方が当てはまるかもしれません。
このシミュレーションゴルフを楽しめるのが、バンコクにある「FRONT NINE」。
「トラックマン」という世界中のトッププロが使用している最新型の高性能シミュレーターを採用しているため、まさに本当のラウンド感覚を楽しめます。
同ショップの良いところは、シミュレーションゴルフを複数人で楽しめることも大きなポイント。
個室で飲食を楽しみながら、歓談を交えてラウンドすることも可能です。
冷房の効いた快適な空間で、天候も日没も気にせずゴルフに興じることができるので、プライベートの小規模コンペなども開けます。
FRONT NINE
初心者にもオススメのバンコク首都圏ゴルフコース 5選
初心者に向いているコースは、フェアウェイが広く、なるべく平坦で直線的なコース。とは言っても、どのコースも手応えいっぱいで、中級者以上でも楽しめるでしょう。ここでは、タイ国政府観光庁も推奨する人気のコースを紹介します。
The Pine Golf & Lodge
バンコク中心部から少し離れますが、郊外らしい自然と大きな湖のある美しい景観の中でゴルフを楽しめます。料金が安いのも魅力です。
https://www.thai-golfcourse.com/golf-course/the-pine-golf-lodge-2/
Suvarnabhumi Golf and Country Club
場所はスワンナプーム国際空港の近く。4コース36ホールを誇る広大なコースです。バンコク中心部から近くて料金も比較的リーズナブル。最初は先輩ゴルファーと一緒に回るのがいいでしょう。
https://www.thai-golfcourse.com/golf-course/suvarnabhumi-golf-and-country-club-2/
Rose Garden Golf Club
バンコク中心部から車で約45分。7200ヤードの広々としたコースです。その名の通り美しい花々が随所に咲き、トップシーズン(2月~4月)にはまさしくバラ園の中で優雅にプレーできます。
https://www.thai-golfcourse.com/golf-course/rose-garden-golf-club-2/
Thanya Golf Club
27ホールのコース。木々に囲まれたリラックスした雰囲気の中でラウンドを楽しめます。料金が安いところも初心者向きです。
https://www.thai-golfcourse.com/golf-course/thanya-golf-club-2/
Bangpoo Golf and Sports
バンプー工業団地内にあるゴルフコース。アーノルド・パーマーによって設計されたチャレンジングなコース。初心者には少し難しいかもしれませんが、チャレンジてみてはどうでしょうか。
https://www.thai-golfcourse.com/golf-course/bangpoo-golf-sports-2/