本帰国後の教育
幼稚園から小中高の編入まで徹底解説!

家族にとって、帰国後の子どもの教育(進路)は心配ごとの一つです。どの学校に「いつ、どのようにして入学・編入」すればよいのでしょう?

本帰国が決まったら、まずやる事!


タイで通っている学校や塾、習い事等へ本帰国の旨を伝える

本帰国が決定し帰国日も決まったら、まずは子どもの通っている学校や担任の先生へ報告しましょう。その後、退学関係の書類を学校へ提出、学費の返金対応などを行います。タイで塾や習い事に通っている場合も、同じく終了の手続きが必要です。


帰国後に入学・編入学する幼稚園・学校の情報収集

帰国時期や居住する予定の地域が見えてきたら、園や学校の情報収集をしましょう。最近はオンラインで説明会を実施している場合もあるので、参加するのもおすすめです。また、ほとんどの幼稚園や学校の入学申し込みは、帰国後でないと受け付けてもらえません。ですが、電話での問い合わせは可能なので、入学条件や必要書類について事前に確認しておくと安心です。


入学試験・編入学の準備

公立学校の場合は入学・編入学試験を実施しないことが多いですが、私立の学校や高校の場合は入学・編入学試験を受ける必要があります。受験する学校により試験内容は異なりますが、帰国するまでの間に試験勉強や対策をしておきましょう。


日本へ持ち帰る書類

日本の学校へ入学・編入学するときに必要な書類は、帰国前に準備しましょう。

  • 在学証明書(子どもが学校に通っていた期間を証明する書類)
  • 成績証明書(学校で勉強した科目と成績が記載された書類)
  • 推薦書



一番上へ戻る