慌てずに余裕を持った行動が大切!
本帰国の準備【2023年最新版】
海外赴任の終了や家庭の事情などで急に本帰国が決まるということがありますが、生活の拠点を日本に移すのはそう簡単なことではありません。「海外からの引越し」をスムーズに行い、日本で快適な生活を始めるためにも、帰国前に作業の流れやポイントをしっかり確認して、効率よく準備をしておくことが大切です。以下、本帰国決定後のやる事リストを参考に準備を進めていきましょう。
1 本帰国が決定したら(やる事リスト)
早め早めの行動が大切!!
- 住居の解約手続き
- 引越し業者の手配
- 日本帰国後の住居探し
- 帰国便航空券の手配
- 子どもの通う学校に本帰国決定を連絡
- 子どもの塾や習い事の終了手続き
- 日本で通う子どもの学校選び・編入学の準備
- ペットの帰国準備手続き開始(衛生証明書の発行等)(※1)
- メイドさん(アヤさん)に解雇報告・次の雇用先探し
本帰国が決定したら、まずは帰国日を決めることが先決です。帰国日が決まったら、住居の解約手続きや引越し業者の手配、子どもの通う学校への連絡、日本の住居探しなど早めに進めなければならないことから順に進めていきましょう。
(※1)海外に持ち出した動物や海外で購入した動物は基本的に日本へ持ち込むことができませんが、輸出国政府発行の衛生証明書の提出を含む届出手続きを行うことで、持ち込める場合があります。ただし、届出要件を満たさない場合は日本への持ち込みはできません。詳しくは動物検疫所のHPを確認ください。
2 本帰国まであと1〜3カ月(やる事リスト)
タイでできることはやっておこう‼
- 銀行口座・クレジットカード・インターネット・TVなどの解約手続き
- 荷物の選別(船便、航空便、不用品、買取品、携帯品の仕分け)
- 不用品の譲渡・処分
- リサイクルショップ買取の予約と回収
本格的に本帰国の準備開始です。タイで作った銀行口座やクレジットカードなどはタイ国内でしか解約手続きができないので、現地にいる間に必ず解約しましょう。荷物の整理は時間と体力が必要です。不要なものはわざわざ持ち帰らずに、不用品の買取サービスなどを活用するのもひとつの手です。
3 本帰国まであと1カ月〜帰国当日(やる事リスト)
帰国前の体調管理に注意
- 住居の退去・鍵の返却・デポジット(保証金)の精算
- 貨物便の荷造り・引き渡し
- タイの携帯電話の解約
- 日本で使うSIMの契約
- お土産の購入
- ペット到着予定の空港にある検疫所に連絡
- 新型コロナ関連のワクチン接種や各種証明書の発行(※2)
- 日本入国用の手続き・申請