タイ・バンコク生活Q&A
お手伝いさん・メイド(アヤ)さんを雇う編

日本より部屋の間取りが広いタイでは、掃除にかかる時間が増えるのと人件費も安いことから、多くの日本人家庭でメイドさんを雇っています。家事に関わる労力が減るだけでなく、住居のトラブルが起こった際には管理事務所や物件のオーナーなどと連絡が取りやすいというメリットも。日本人コミュニティでは通称「アヤさん」と呼ばれています。ただし、自分の家に他人が上がるということは忘れずに、貴重品はしっかり管理しましょう。

メイド(アヤ)さんの雇い方・仕事内容・給与

給与(月給)の目安

メイドサービスには「住み込み」と「通い」があり、「通い」の場合は家族構成や部屋の広さによって価格が異なります。
また、家族構成や部屋の広さ、勤務日数によっても価格が異なるでしょう。

「住み込み」の場合はメイドさんの部屋、食費、光熱費は雇用主が負担します。
昇給については、まったく上げないという場合もあれば、1年ごとに100〜200B前後昇給することもあり、各家庭によりまちまち。残業をお願いする時は、1時間あたり100Bが相場なようです。

時間

給料相場(月額)

週1日3時間

2,000〜2,500B

週2日3時間

3,500〜4,000B

週3日3時間

5,000B(2ベッドルーム)

6,000B(3ベッドルーム)

週3日4時間

6,000〜6,500B

週4日4時間

6,600B

週5日3時間

7,000〜8,000B

週5日6時間

16,000B

住み込み

12,000〜17,000B

※一例です。部屋のタイプやアヤさんのキャリアによって変わります。


求人方法

海外で初めてメイドさんを雇うという人も多いはず。トラブルを避けるためにも、まずは安全な方法でメイドさんを探すことが大切。探し方は複数ありますが、日本人会の「メイドサービス」は日本人の推薦状がないと登録ができないので、家事スキルはもちろん、セキュリティ面でも安心です。

  • アパートやコンドミニアムのオーナーから紹介してもらう
  • 友人や前任者からの紹介
  • SNS(TwitterやFacebook等)やHPで探す
  • 不動産会社からの紹介
  • 日本人会の「メイドさん紹介・相談サービス」を使う
  • メイド斡旋業者から探す

主な仕事内容

アヤさんの経験やスキルにもよりますが、基本的な仕事内容は決められています。仕事を追加することも可能ですが、アヤさんへ相談が必要です。

  • 掃除(キッチン、リビング、お風呂、トイレ、窓拭き等)
  • ベッドメイキング(シーツ交換は週1回)
  • 食器洗い
  • アイロン掛け
  • 食事作り
  • 子どもの子守や送迎
  • 留守番

※スキル、お給料によります


特別休暇

「住み込み」と「通い」で異なりますが、一般的には下記となります。

  • 住み込み:正月(5日間)、タイの旧正月ソンクラン(5日間)
  • 通い:正月(5日間)、タイの旧正月ソンクラン(5日間)
    ※タイの祝日はアヤさんは基本的にお休みです。病欠や忌引きなどの休暇のルールも把握しておきましょう。

ボーナス

目安としては、ソンクランや年末年始にボーナス1カ月分を出すことをよく聞きますが、日頃の仕事ぶりや勤務期間(1年以上の勤務で支給など)などにより異なるそう。また、ソンクラン休暇にお小遣い(帰省交通費)として500〜1,000B程度渡すことも多いようです。


トラブルにならないように気をつけること

契約書を交わす

契約書は必須ではありませんが、トラブルを避けるためにも書面で契約を交わし、お互い1部ずつ持っておくと安心です。


契約書に盛り込む内容(※一例です)
  • 給料規定
  • 試用期間
  • 仕事の範囲
  • 遅刻・無断欠勤・盗難について
  • ボーナス、昇給について

試用期間を設ける

面接→契約→試用期間→本雇用が基本の流れになります。試用期間は人によって異なりますが、1週間〜1カ月程度は試用期間を設け、仕事ぶりやお互いの相性を確認してから本雇用するようにしましょう。


無断欠席や遅刻

問題になりがちなのが、無断欠席や連絡なしの大幅な遅刻。こういったことを避けるためにも、契約する際に「無断欠席や大幅な遅刻」の場合は“減給する”と明記して未然に防ぐようにしましょう。それでも頻繁に遅刻や欠席をするような場合はきちんと注意を。

POINT

  • 日本人と同じ仕事ぶりやスキルを求めてしまうと、アヤさんと良い関係を作るのが大変。あくまでもアヤさんは日本人ではありません。
  • ほとんどのアヤさんはある程度仕事のスキルがあるので、多少やり方が違っても目をつぶり、自分や家族との相性や人柄重視で選ぶのがコツです。


Q&Aお手伝いさん・メイド(アヤ)さん編

Q

いいメイド(アヤ)さんを見つけるには?

A
信頼できる紹介サービスを利用するのも◎

本帰国する知人や前任者からの紹介のほか、よく知っている人から話を聞いて頼むと、トラブルが少なくなります。タイ語以外に英語や日本語が話せたり、赤ちゃんの世話ができるなど、特別なスキルが必要な場合は紹介業者を使って探すのも一つの手。その場合は紹介料が必要です。


Q

洗濯や掃除の希望をうまく伝えるには?

A
お手本を見せてお願いするとスムーズです

使用する洗剤の分量や洗濯方法などは、個々でまったく違います。またタイ人にとっては、日本人の細かさはなかなか理解できないことも多いようです。「白いものと黒いものは分けて洗ってほしい」「下着は手で洗って欲しい」などといった希望があれば、自分のやり方をお手本として見せてあげるといいでしょう。

また、最初の3〜4日はアヤさんの仕事のやり方をみて、その後に希望のやり方を伝え、仕事のリズムを作っていくと、その後がぐっと楽になります。少しでも不満がある場合にはそれを溜め込まず、積極的にコミュニケーションを取るように心がけると、アヤさんにも通じていくはずです。


Q

連絡もなく休む、遅刻する

A
言い分をきちんと聞いて冷静に話し合いを

まずは休んだ、もしくは遅刻した理由をしっかりと聞きましょう。最初から頭ごなしに怒ってしまうと「プライドを傷つけられた」「もうここでは働きたくない」などと感じ、信頼関係を築くのが難しくなります。
相手の話も聞いたうえでこちら側の希望も伝え、休みたいときと遅刻するときは必ず連絡するようにと伝えましょう。そのうえで改善の見込みがあるかの判断をするのが良さそうです。


Q

頼んでおいた仕事をしていない

A
「言わなくてもわかるはず」では伝わりません

終わっていない作業があったら指示ははっきりと明確に伝えましょう。
例えば「キッチンの上をもっときれいに拭いてほしい」「お風呂掃除をしてほしい」など、やってほしいことを明確に伝えるのがポイント。ただし、作業ができていないからと言って、怒るのはNGです。
「言わなくてもやってくれるはず(気づいてくれるはず)」と曖昧なままにしていると、やらなくていいものと誤解を与えてしまい、やり残してしまう場合があります。


Q

上手に注意するには?

A
「してほしくないこと」はハッキリと伝える

「アヤさんがドアを開けたままで掃除をして、部屋に虫が入って来てしまった」「テレビやエアコンをつけっぱなしのまま帰ってしまった」など、多くの人が同じような経験をしていると聞きます。
こういったトラブルをうまく回避するには、自分がしてほしくないことを事前にハッキリと説明しておくことが大切です。
困ったことを見つけたら、その時点で注意しましょう。注意する時はジェスチャーを加えて、わかりやすい説明を心掛けてください。ただし、人前で怒鳴ったり、叱ったりするのはやめましょう。


Q

メイド(アヤ)さんに辞めてもらいたい時にはどうする?

A
最後の給料を支払い、セキュリティにも万全の配慮を

こちら側の理由で辞めてもらう場合は、たとえ月半ばであっても1カ月分の給料を支払いましょう。
後々トラブルに発展させないためにも、お金で解決するのが一番です。
その後はオーナーに相談して、鍵はシリンダーごと交換することをオススメします。
キーコードを入力するコンドミニアムなどの場合は、すぐに暗証番号を変更してください。

一方、相手に非があって辞めてもらう場合も、まずはメイド(アヤ)さんに感謝の気持ちを伝えましょう。非難したり、怒ったり、厳しいことを伝えないほうが得策です。
ちなみに雇用主側の希望で解雇通知する場合は、1カ月前の解雇通知が必要です。


Q

ボーナスは必要ですか?

A
ほんの少しでも“感謝の気持ち”を表して

年末年始とソンクランには、感謝の気持ちを表すのもひとつ。
年間で雇っている家庭では、給料1〜2カ月分をボーナスとして数回に分けて与えるケースも多いようです。
また、アヤさんが帰省する際の交通費として500〜1,000B程度、お小遣いを渡すことも。
良好な関係を築くためにも“感謝の気持ち”を表すようにしましょう。


Q

メイド(アヤ)さんとうまく付き合うコツは?

A
仕事がスムーズに進むよう配慮する

まずは当事者同士が何を要求しているのかを明確にすることが重要です。
メイド(アヤ)さんに対しては、「嘘をつかない」「時間は守る」「無断で休まない」この3つを必ず守れば、他のことは大目に見るといったゆとりのある気持ちで付き合うことも大切。相手も同じ人間です。すべてアヤさん任せにするのではなく、仕事がしやすいように雇用者側も配慮しましょう。


この記事をSNSでシェア!



一番上へ戻る