タイで暮らす日本人が知っておきたい“お金”のこと
保険、投資信託、株…タイ在住者は、どう運用するのがベストなのか!?
「タイ在住中に資産形成を始めてみたい」、「日本と異なる金融環境を活かして資産を増やしたい」 。
そんな気持ちがありつつも、知識がなければ始められないのが、タイでの資産運用。
タイで暮らす日本人なら知っておきたい“お金と金融”のこと。
ここでは、プロに聞いた「タイに住んでいるからこそ押さえておきたい資産運用の基本」を紹介します。
- 駐在員と永住者では異なる資産運用の手段
- 駐在員(いつか日本へ帰国する人)はタイの金融機関を利用した資産運用は不向き
- ネットなどで発信されている資産運用情報は対象者の見極めが大切
- 駐在員にとって有益な資産運用の手段とは
- 一押しの保険商品は、日本に住んでいると加入できない香港にある保険会社の貯蓄型生命保険
- iDeCo(個人型確定拠出年金)にも注目
- 必ず知っておきたい企業型確定拠出年金(マッチング拠出)
- 駐在員もできる外国証券会社を利用した株式投資
- 駐在員が資産運用を始める行動はこの2つ!
- 駐在員が資産運用をするための基本は、本業に集中するための補完!
- 大きくお金を増やそうとする場合はリスクを理解する!
- 投資するタイミングが関係ないのは保険!
- 永住者にとって有益な資産運用の手段とは
- タイでの不動産投資に向いている人
- 永住すると決めたなら、まずはSSF
- タイの銀行や証券会社で投資をした際の売却益は課税なし
- ETF(上場投資信託)で運用する
- 所得税を抑えることが必須条件!
- 投資信託など売却益が非課税!
- アメリカ株の購入はタイの証券会社か外国の証券会社か!?