滞在地での毎日が忙しくても、気になるのが帰国後の我が子の学校生活。「日本でも楽しんでもらいたい」という切なる願いを実現するため、保護者が帰国前後にできることとは何でしょうか。そこで、帰国子女の教育サポートに携わる海外子女教育振興財団の三井知之氏と、臨床心理士の中里文子氏にお話を伺いました。
本帰国後の教育
Action1 帰国前 子どもが楽しめる学校を探すため情報を賢く収集する
おさえておきたい3つの収集方法
1. メディア確認
「お子さんの学校選択の対象になっている学校のHPに定期的にアクセスして、情報を常にアップデートしておくようにしましょう。また、該当校のオンライン学校説明会が開催されるのであれば、逃す手はありません」(三井氏)
2. 見に行く
「昨年度は軒並みNGだった学校公開や学校見学を、今年度はOKとする小中学校・高校も。児童・生徒の活動が見られるとよいですが、そうでなくても、教室の様子や掲示物、進路指導室などを確認して、雰囲気の把握を」(三井氏)
3. 人と話す
「先に日本に帰国した友人家族、帰国生入試を熟知している塾の先生など、できるだけ様々な立場の人と話すのが有益です。ポジティブな情報とネガティブな情報の両方を聞き出すようにすると、よい判断材料になります」(三井氏)