ラビットカードは、日本のSuicaやPasmoと同様にチャージ可能なIC型乗車券です。これで BTSを利用するとポイントも貯まる便利なカード。 Rabbit LINE Payと連携すれば、LINE経由でのチャージが可能です。 お得な使い方を選んで利用してみてください。
ラビットカードの購入とチャージ
便利なラビットカードの購入方法
ラビットカードには、一般・学生・シニア用(60歳以上)の3種類があります。ただし、シニア用は60歳以上であっても外国人は購入できません。一般用と学生用は外国人も購入できます。
一般用は初回の登録手続きの際に200B(発行手数料100Bとチャージ100B)と、身分証明書(パスポートまたはタイの運転免許証)の提示が必要です。学生用は初回の登録手続きの際に200B(発行手数料100Bとチャージ100B)と、身分証明書(パスポート)と所属する教育機関の学生証明書の提示が必要です。
2回目以降に現金を追加したい場合は、各駅の窓口や提携ショップなどへ行けば100〜4,000Bの範囲でチャージをすることができます。 カードの残高は自動改札機のパネルに表示されるので確認しましょう。