アプリと連動し、お気に入りのレストランから出来たての料理を届けてくれるフードデリバリーはもちろん、スーパーマーケットでの買い物代行、小包の集荷や配送など、多岐にわたるサービスを低料金で享受することができます。
雨天や暑さで外出がおっくうなときにも、頼れる存在です。
タイのデリバリー事情
どんなサービスがあるの?
食事や日用品が中心。ピザなどのデリバリー専門店に加え、ファーストフードや飲食店がデリバリーサービスを導入し、幅広いメニューを提供しています。またスーパーマーケットや専門サイトで水やお米、洗剤といった日用品サービスも覚えておきましょう。
どうやって注文するの?
店舗に直接電話をするか、デリバリー専門サイト(Web・携帯アプリ)、スーパーなどのオンラインショッピングサイトから注文するのが一般的。特に専門サイトは種類豊富、かつお店選びから注文までがスムーズと利用者は年々増加中です。
人気のWEBサイト・アプリは?
多彩な飲食店を取り扱う大型サイト「foodpanda」が代表格。また、近年は配車サービスと連動した「Grab Food」や「LINE MAN」、スーパーマーケットの新鮮食材をラインナップした「Happy Fresh」なども人気です。
飲食店の宅配サービス
Foodpanda
ピンク色のパンダのロゴでお馴染みの、料理の宅配専門サービス。バンコク中心部なら最短15分、送料がタダの飲食店も種類豊富。1000軒以上の飲食店から選べて、自宅への宅配の他、店舗での受け取り予約も可能。
宅配送料 | 0B〜 |
---|
Grab
料理の宅配「Grab Food」、荷物の集荷「Grab Express」などを展開。各種スーパーマーケットからの買い出しにも対応し、バンコクおよび近隣県では24時間利用できます。
WEBサイト | https://www.grab.com/th/en/ |
---|---|
宅配送料 | 料理0B〜、その他40B〜 |
LINE MAN
飲食店からの宅配をはじめ、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでの買い物、荷物や資料の集荷、緊急配送まで幅広く網羅。タクシーの配車サービスも行っています。
WEBサイト | https://lineman.line.me/ |
---|---|
宅配送料 | 料理0B〜、その他60B〜 |
スーパーマーケットの宅配サービス
Big C
店頭で扱うほとんどの商品をインターネットで注文することができ、各店舗のオンラインストアもあります。 配送時間は10〜20時。
WEBサイト | https://www.bigc.co.th/ |
---|---|
アプリ |
|
電話番号 | 02-308-4666 |
宅配送料 | 69B(1,500B以上の注文で無料) |
Happy Fresh
「Big C」「Tesco」「TOPS」「Gourmet Market」といった主要スーパーマーケットを網羅。生鮮食品や日用品はもちろん、重くて運びづらいミネラルウォーターの買い出しにも重宝します。
宅配送料 | 66B(最低利用300B以上) |
---|
Tesco
店頭で扱うベーカリー、食料品、日用雑貨、電化製品などが注文可能。配達の時間帯も選べます。
宅配送料 | 60B〜 |
---|
TOPS
食料品から化粧品、日用雑貨、ペット用品まで販売しています。13時までに注文すると、当日宅配が可能。
WEBサイト | http://www.tops.co.th/en/ |
---|---|
電話番号 | 02-295-0930 |
宅配送料 | 60B(888B以上の注文で無料) |
Makro
タイ各地に展開する業務用スーパー。一般人でも利用でき、食品の他、日用生活品も扱っています。量が多いほどお買い得です。
電話番号 | 02-335-5300 |
---|---|
宅配送料 | 299B〜 |
番外編
Thailand Post
国内最大級の宅配サービス。全国に事務所が約1200カ所あり、宅配の他、タイ全土の特産品「OTOP」商品も販売しています。
宅配送料 | 無料 |
---|
Office Mate
オフィス用品をはじめ、電化製品、IT商品、日用雑貨を低価格で提供します。
宅配送料 | 50B〜(499B以上の注文で無料) |
---|
Betch Global Delivery
食品・飲料・日本産鮮魚などスーパーに匹敵する品揃え。日本語ページもあり、1時間刻毎に配達時間の指定が可能。
WEBサイト | http://betch-thai.com/ |
---|---|
宅配送料 | 100B~ |
通販サイト
日本でお馴染みの通販サイト「楽天市場」「Amazon」のように、タイでもオンラインショッピングを利用することができます。
各公式サイトまたはアプリから登録・利用ができ、概ね英語に対応しているのも嬉しいポイント。
タイで発行されたクレジットカードがあれば、決済もスムーズです。
Lazada
Shopee
JD Central
利用者の声

スーパーのデリバリーをよく利用します。タイの暑さや豪雨で外に出られない時、育児も手が放せない時に助かってます。水や洗剤などの重たい物を運んでもらえるのも◎。

グラムで換算すると魅力的な価格の「Makro」。徒歩で行けるところが少ないので、宅配を活用しています。家族がいても使い切れない量の時は、 シェアして買うことが多いです。
デリバリー利用時のコツ
Tips!
現在地からデリバリー 可能なお店を検索!
GPS機能で現在地からデリバリーに対応可能な店舗を地図上で確認できるので、お店選びがラクラク。
支払いはクレジットカードで♪
一度アプリに登録してしまえば、支払いは毎回クレジットカードでOK。 後は受け取るだけと簡単便利。
ドライバーへのチップは不要
基本的にチップは不要なので、渡さなくてもイヤな顔はされません。
個人の気持ち次第で、お釣りや心付け程度の小銭を渡してもよいでしょう。