タイでもデリバリー需要が高まり、どんどん進化しています。アプリさえあれば簡単に注文することが可能です。
在タイ日本人の利用率が高い、「Grab Food」(グラブフード)の登録から注文までをレポート形式でお届け。
まだ使ったことがない人でも簡単に使うことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
食べたい料理を食べたい時に、アプリひとつで注文完了!
「今日は帰る時間が遅いから料理ができないな」とか「あのお店の人気メニューが食べたいな」という時に活躍するのがフードデリバリー。
タイ料理はもちろん、和食や中華、イタリアンなど世界各国のフードメニューを気軽に注文することができます。
「1人での食事に困った時」や「夕食のおかずにもう1品欲しい時」にフードデリバリーを活用してみましょう。
Grab food(グラブフード)
配車アプリとしても知られる「Grab」が提供するフードデリバリーサービス。
日頃からGrabを利用している人は新たにアプリのアカウント登録をする必要はありません。
アプリの言語はタイ語・英語(一部日本語表記あり)
WEBサイト | https://www.grab.com/th/en/ |
---|---|
宅配送料 | 15B〜 |
対応言語 | タイ語、英語(ドライバーとのやり取りは基本タイ語ですが、英語が通じることもあります) |
アカウント登録
1 アプリを起動
アプリを起動し、TOPページの「New to Grab?Sing up」をタップ。
2 情報を入力
電話番号、メールアドレス、名前(ローマ字)を入力する。
3 6桁のコードを入力
登録した番号にSMSが届くので、メールに記載されている6桁の認証番号を入力する。
登録完了するとアプリの使用ができます。
住所登録
2 住所を入力
「Add Home」に自宅の住所を入力しましょう。
実際に配達してもらう住所を、正確に入力してください。
支払い方法の登録
2 カードの追加
右上のマーク(赤線部)をタップ。次ページのPaymentsを選択し、「Cards」からカード情報を登録する。
3 カード情報を入力
カード情報は手動で入力するかスキャンで登録できます。手動で入力する場合はカード番号、有効期限、CVV、発行国の入力が必要です。クレジットカードまたはデビットカードの登録ができます。
画面に「Add Payment methods」が表示されたら登録完了。
※支払いは現金でも可能。Grabpay Walletは外国人の利用不可
注文
1 Grab Foodの画面へ
「フード」をタップし、注文したい飲食店を探す。自宅から近い場所や配送料が安くなっているお店もあるのでチェックしてみましょう。
3 注文内容の確認(住所・支払い方法)
注文の追加やキャンセル、支払い金額、配達時間の変更、カトラリーの有無などを確認できます。
配達先の住所が間違っていないか必ず確認しましょう。
※お店によっては最低注文料金を設定している場合があるため、最低注文料金に届かない場合は、金額が上乗せされていることもあります。
4 注文確定
「注文する」をタップするとお店へ注文されます。
到着するまではアプリで注文状況の確認が可能です。
※配達ドライバーが見つからない場合は注文がキャンセルとなる場合があります
5 配達〜配達完了
ドライバーに商品が渡るとアプリで配達状況が確認できます。
随時、ドライバーと連絡が取れるチャットにメッセージが届くので、商品の受け取り方や置き配してほしい場所、部屋番号などを送りましょう。
※配達が完了するとドライバーから「配達しました」と電話が来ることがあるので、その時は出て対応しましょう。
Grab foodトラブル対処法
アプリ内からコールセンターへの問い合わせが可能
アカウント>ヘルプセンターに各トラブルの解決法の記載があります。
それ以外で緊急のトラブルがあった場合は「Call us」からコールスタッフと5分間の通話が可能です。
Grab Foodのメリット・デメリット
メリット
- 登録されている飲食店が多い
- お得なプロモーションやフラッシュセールを毎日実施している
- アプリは一部日本語で表示されるのでタイ語や英語が分からなくても使いやすい
- 支払いにGrabポイントを使うことができる
- チャット機能でドライバーとのやり取りがスムーズ
デメリット
- 配送料がやや高め
- ドライバー側のキャンセルが多い
デリバリー注文もできるファーストフード店
1985年にタイへ進出。現在、タイ国内で約250店舗以上あり、24時間営業の店舗や夜間デリバリーも利用できます。公式デリバリーサイトやアプリからの注文が可能です。
https://www.facebook.com/McThai | |
電話 | 1711 |
宅配送料 | 40B(同社のウェブサイトやアプリ、また宅配業者や配達の距離によって異なります) |
1984年にタイへ進出。全国で800店舗以上あり、タイ最大のファーストフードチェーンです。デリバリー限定メニューも展開中。KFCの公式アプリから注文が可能です。
公式デリバリーサイト | https://www.kfc.co.th/menu/ |
---|---|
https://www.facebook.com/kfcth | |
電話 | 1150 |
宅配送料 | 40B(同社のウェブサイトやアプリ、また宅配業者や配達の距離によって異なります) |
日本未上陸のアメリカ発のファーストフード店。食べごたえたっぷりの大ぶりチキンや、バターハニービスケットが人気。Texas Chiken公式アプリから注文が可能です。
WEBサイト | https://texaschicken.com/en |
---|---|
電話 | 065-929-6755(プロンポン店) |
宅配送料 | 宅配サービスのアプリと距離によって異なります |
日本でもおなじみのモスバーガーはバンコクをはじめ全国21店舗を展開。「Grab Food」「LINE MAN」「Robinhood」で注文が可能です。
WEBサイト | https://www.mos-th.com/en/ |
---|---|
電話 | 02-259-8454(エンポリアム店) |
宅配送料 | 宅配サービスのアプリと距離によって異なります |
タイでは120店舗以上を展開するバーガーキング。牛肉を使った看板メニューの「ワッパー」はジューシーで食べごたえ抜群。
https://www.facebook.com/burgerking | |
電話 | 1112 |
宅配送料 | 40B(同社のウェブサイトやアプリ、また宅配業者や配達の距離によって異なります) |