タイのビザと取得方法【タイ・バンコク】

外国に生活するうえで必要不可欠なビザ(査証)。
タイにもさまざまな種類があるため、滞在する目的に合わせたビザを取得する必要があります。

ビジネスマンや学生の場合は、所属する会社や学校が手続きをしてくれるケースが多いと思いますが、個人で取得するとなると何かと不安が多いもの。
専門知識が豊富な代行業者を利用するのがオススメです。

また、ビザ取得後に手続きが必要な、90日ごとに居住地を申告する、いわゆる「90日レポート」や、タイから出国・再入国をする際に必要な「リエントリーパーミット」についても解説します。

2022年1月13日時点の情報です。

観光ビザ

概要

観光(ツーリスト)という言葉が付いていますが、「滞在日数が60日間以内の人」と「観光か仕事目的でタイを訪れる人」の2つの条件が揃っていれば、誰でも取得可能となっています。
30日間以内滞在用と60日間以内滞在用に分かれ、日本はタイの「ビザ免除国・地域リスト(短期滞在)」に入っているため、30日間以内滞在であればビザの取得は不要です。

そのため、日本国発行のパスポートを持っている(日本国籍を持っている)場合は、短期間の旅行(30日間以内)であればビザを取得しなくてもタイへ入国できます。

また、60日間滞在できる観光ビザを取得した時には「シングルエントリー(再入国不可)」と「マルチプルエントリー(再入国可)」の2種類があるので、期間中に複数回出入国をする予定があればマルチプルエントリーを取得しましょう。
マルチプルエントリーの場合は、再入国時に再び滞在許可日数は1日目から数え直しになります。


対象となる資格(条件)

  1. 外交・公用でない観光・仕事などが目的で60日以内の短期間滞在
  2. タイでの就労は禁止

取得方法

在日タイ大使館・領事館へ申請に行きます。
日本はタイのE-VISAサービス(オンラインでビザ申請・受理システム)対象外のため、申請者本人、または代理人が大使館・領事館へ直接申請しに行かなければなりません。
また、在日タイ大使館・領事館へ行く前に、ビザ申請オンラインで事前予約(VABO)をしてください。


有効期間

発行から3カ月間(シングルエントリー)、または6カ月間(マルチプルエントリー)


滞在許可日数

60日間まで
※滞在が30日間以下の場合、ビザの取得は不要


費用

  • 4,500円(シングルエントリー)
  • 22,000円(マルチプルエントリー)


ノンイミグラント-Bビザ(Business)

概要

タイ国内で就労する外国人用のビザです。一括りに「Bタイプ」とされていますが、仕事内容(就労/ワーキング・教師・ビジネス/投資家)によって申請に必要な書類などが異なります。


対象となる資格(条件)

  1. タイ国内での就労(教師含む)が目的で訪れる人
  2. タイ国内での商談・投資が目的で訪れる人

取得方法

在日タイ大使館・領事館へ申請に行きます。
日本はタイのE-VISAサービス(オンラインでビザ申請・受理システム)対象外のため、申請者本人、または代理人が大使館・領事館へ直接申請しに行かなければなりません。
また、在日タイ大使館・領事館へ行く前に、ビザ申請オンラインで事前予約(VABO)をしてください。


有効期間

発行から3カ月間(シングルエントリー)


滞在許可日数

90日間まで


費用

9,000円(シングルエントリー)



ノンイミグラント-Oビザ(Other Purposes)

概要

就労やビジネス、教育関係以外用のビザです。様々な種類があり、必要書類は種類によって異なります。


対象となる資格(条件)

  1. タイ国内に60日間以上滞在する予定の人
  2. タイ国内で就労をしないで、以下のいずれかに当てはまる人
    • タイ人の配偶者・扶養家族がいる
    • タイ国内で正規労働の外国人配偶者・扶養家族がいる
    • 未成年の学生がいる保護者
    • 治療を行う
    • 満50歳以上で老後の生活やロングステイをする
    • ボランティア活動をする

ビザの事で困ったら!

一番上へ戻る