365日いつでも頼れる地域医療&万全の日本語サポートで在タイ日本人に選ばれる“バンコクNo.1の私立病院”へ
- 病院紹介
- 日本国外で最多の日本人受診数「サミティヴェート病院 スクムビット」
- 年中無休の心強い味方「日本人相談窓口」
- タイの病院にかかる時に知っておきたいこと
- 日本の最先端病院との連携で、日本式医療を取り込み
- 日本人が気をつけるべき疾患・病気を フォローする診療科を完備
- 健康診断センター
- 内科
- 肝臓・胃腸器科
- 整形外科
- 日本人医師に、直接医療や健康に関する悩みを相談できる
- WHO・ユニセフによる 「赤ちゃんにやさしい病院」にタイ初認定
- 不妊治療・産婦人科
- 専門医による安心の妊娠管理と分娩
- 日本人ママに嬉しい出産パッケージ&母子サービス
- 「母親教室」を対面で開催中!
- 小児科
- 「ただの腹痛だと思っていたら…」タイの医療に救われた!7歳娘の入院体験記
- バンコク生活で気になることをSNSで配信中
- 病院へのアクセスと外来診察時の院内導線
病院紹介
タイ最大の医療ネットワークを展開する「バンコク・ドゥシット・メディカル・サービセス(BDMS)」に属し、バンコク都内の他、チョンブリー県・シラチャに7病院を展開する「サミティヴェート病院グループ」。“サミティヴェート=医師たちの集まるところ”を冠したその名の通り、専門性の高い医療技術と世界水準のホスピタリティを誇る医師・看護スタッフが在籍し、高度な三次医療サービスを提供しています。
また、1979年の開院当初より近隣諸国からの外国人患者の受け入れにも注力。タイ政府が掲げる「メディカル・ツーリズム(医療観光)」の分野を牽引し、タイ国内はもとより、東南アジア圏を代表する国際医療機関として発展を続けています。
日本国外で最多の日本人受診数「サミティヴェート病院 スクムビット」
7つの系列病院のなかでも、その中枢を担うのがバンコクの日本人居住地区・スクンビットに位置する「サミティヴェート病院 スクムビット(以下サミティヴェート病院)」です。
スクンビット・ソイ49通りに面し、エリア一帯のランドマークとして存在感を放つ同院では300床を有し、400名以上の医師が在籍。診察時の医療通訳など日本語によるきめ細やかなサポートを行う「日本人相談窓口」を設け、年間延べ13万人の日本人が来院する“日本国外で最も多くの日本人患者が利用する病院”として広く認知されています。
バンコクには、多言語・多文化対応を謳う医療機関がいくつかあり、在タイ日本人向けのサービスを提供する私立病院も増えています。ただし、こうした病院の多くがタイ人以外の患者を“外国人患者”として一括りに位置づけており、わたしたち日本人が病院に求める安心感・医療接遇からは物足りなさを感じてしまうことも否めません。
一方、日本人患者が全体の2割を占め、外国人患者のなかでも最多というサミティヴェート病院では日本人専用の窓口をはじめ、「日本医療機能評価機構」による評価調査の受け入れ、先進医療を提供する日本の有名病院との業務提携といった日本人患者により特化した医療サービスを展開。2019年には地上7階建ての新館「サミティヴェート日本人医療センター」も開業し、他に類を見ないほどの“日本人ファーストな病院”を体現しています。
年中無休の心強い味方「日本人相談窓口」
本館1階にあり、日本人を含む総勢約40名の日本語通訳が在籍(窓口対応は毎日7:00〜20:00)。1日400人にもおよぶ日本人来院者に対し診察の予約・相談や医療通訳、入退院時の手続きから保険案内まで多岐に渡るサービスを提供しています。交代制で24時間常駐しているので、夜間などの救急時にも頼れる存在です。初診の際にはパスポートと海外旅行保険証を持参しましょう。
02-022-2222
タイの病院にかかる時に知っておきたいこと
①日本の病院とタイの病院の違い
②病状を説明する際に大切なこと
③サミティヴェート病院の上手な使い方
④日本とタイの医療費の違い
日本の最先端病院との連携で、日本式医療を取り込み
2014年より胃・大腸の内視鏡分野をリードする「佐野病院(神戸市)」と、2016年からは小児救命救急センターや総合周産期母子医療センターを有する「高槻病院(高槻市)」とも業務提携。日本人医師、看護師の駐在派遣による医療者や手技交流など、積極的に“日本式医療”の取り入れに取り組んでいます。
日本人が気をつけるべき疾患・病気を
フォローする診療科を完備
健康診断センター
健康であってこそ、海外生活を有意義なものにできます。定期的な健康診断は生活習慣病の予防や早期発見に欠かせません。サミティヴェート病院スクムビットでは、日本人専用の健康診断センターを設置。年間約6000人の日本人の方へ健康診断(人間ドック)を提供しています。
「予約から受診まで」の流れはこちらをご覧ください
約200社の日系企業へカスタマイズコースを提供しています。
法人契約はこちらをご覧ください
検査・診察から日本人に合う薬の処方まで幅広く対応する内科
内科
一般内科では63の診察室を備え、常時40人以上の医師が勤務するなど他院と比べても規模が大きく総合的な診療が可能。予約なしで受診でき、タイに来て間もない外国人居住者によくみられる食あたりや感染症にも的確に処置してくれます。
AI搭載の大腸内視鏡システムなど最先端設備を導入
肝臓・胃腸器科
日本人が気になる胃や大腸の病気をはじめ、消化器科領域の疾患全般を網羅。とくに、人工知能(AI)を搭載した最新の大腸内視鏡システムを導入するなど消化器内視鏡検査分野に力を入れ、病気の早期発見・治療を行なっています。
小児からスポーツ障害、慢性痛のリハビリまでワンストップ治療
整形外科
実は近年、日本人の受診率が増加しているのが整形外科分野なのだとか。遊び盛りの子どもたちに多い脱臼・骨折やスポーツ損傷による後遺症、子育て中のパパ・ママたちの手首や腰の慢性痛など、あらゆる世代の治療・悩みに対応し、リハビリやトレーニングもサポートしてくれる心強い存在です。
日本人医師に、直接医療や健康に関する悩みを相談できる
2022年5月から、無料で医師に相談できる「みなみ先生の医療相談(大人・子ども)@サミティヴェート」を開始。同院に勤務する日本人医師・南宏尚先生(小児科・新生児科専門医)と対面で、自身やお子さんの健康、病気、タイの医療について何でも相談&不安解消をサポートしてくれます。
みなみ先生の医療相談
- 曜日:月曜日・水曜日
- 時間:13時〜16時(一枠20分)
- 費用:無料
- 場所:サミティヴェート病院 スクムビット
利用方法(要予約)
- 申し込みフォームを送信
予約問診フォームと希望日時を入力する(子ども相談はお子さんも要来院)
申し込みサイトhttps://www.minamidr.com/ - 予約確定メールの受信
申込み後、病院から予約の確定と来院についてメールが届く - 来院・医療相談(20分)
注意事項
- 医療相談は要予約。上記、申し込みサイトから必ず予約してから来院
- 診察、診断、治療、薬の処方は不可
- 治療を受ける必要があると考える場合は、本相談の利用ではなく日本人相談窓口(020-222-122/毎日7時〜20時)まで電話連絡するか、病院受診する
- 相談内容によっては、南先生ではなく同院スタッフがメールまたは電話にて対応する場合があります
WHO・ユニセフによる
「赤ちゃんにやさしい病院」にタイ初認定
年間およそ200人もの日本人の赤ちゃんを取り上げ、バンコクでマタニティライフを送る日本人女性から厚い信頼を寄せられるサミティヴェート病院。世界保健機構(WHO)とユニセフが提唱する“母乳育児を成功させるための10カ条”を展開し、「赤ちゃんにやさしい病院(BHF=Baby
Friendly Hospital)」の認定も受けています。
また、日本人のニーズを熟知した産婦人科と小児科の専門医による連携のもと、近年増加傾向にある不妊治療からハイリスク妊娠・出産(多胎児・高齢妊娠など)、産前産後のママ&赤ちゃんのケアまで一貫した医療サービスを提供できるのもサミティヴェート病院ならではの強み。ご家族の一大イベント、出産やタイでの育児をハッピーにできるよう万全のサポート体制を整えています。
これから授かりたい人も、産前産後のケアも安心の日本人目線
不妊治療・産婦人科
妊娠・出産は女性にとって生涯で最も大きな“ライフイベント”のひとつ。サミティヴェート病院では「不妊治療センター」「産婦人科」「早産予防クリニック」「新生児科」など各ステージに応じた診療科を設け、専門医が一丸となったチームサポートを提供しています。
専門医による安心の妊娠管理と分娩
妊娠期間中は担当医による検診に加え、妊娠中期、妊娠後期には胎児画像専門医による超音波検査(エコー検査)を実施。産科医や麻酔科医が24時間常勤しており、万が一のときも安心。日本では少し敷居の高い、無痛分娩も人気です。
日本人ママに嬉しい出産パッケージ&母子サービス
日本語と英語が併記されたオリジナル母子手帳が入手できたり、産後は病室に豪華な「お祝い膳」を届けてくれるなど、日本人目線の高いホスピタリティもサミティヴェート病院が選ばれる理由のひとつ。さらに、出産という大仕事を終えたママのための美容皮膚科によるフェイシャルトリートメントやリハビリ科によるマッサージなども、総合病院ならではの至れり尽くせりな“ご褒美”パッケージも好評を博しています。
また、”コロナ禍で出産するママを応援!”と題し、同院で出産した0~4カ月の赤ちゃんを持つママのいろいろな悩みを助産師に日本語で相談できるサービスを実施中。こちらも大人気です。
「母親教室」を対面で開催中!
出産を控えている妊婦さんを対象にした「母親教室」を実施。初めての出産の方はもちろん経産婦さんも、タイでの出産前に確認しておきたいことはたくさんあると思います。気になっていることは事前に確認して不安や疑問を解消し、いつお産になってもいいように準備をしましょう。赤ちゃんを迎えるにあたっての準備やお産の流れ、心構えについてみなさんと一緒に学ぶ無料の教室です。
※「母親教室」は完全予約制です。下記の予約フォーマットからご予約ください。
2022年前期母親教室:妊娠前期から
https://samitivej-jp.com/sukhumvit/news/delivery_zenki.html
2022年後期母親教室:妊娠30週以降
https://samitivej-jp.com/sukhumvit/news/delivery_koki.html
日本人小児科医を含む40人以上の専門医が子どもの健やかな成長を応援
小児科
サミティヴェート病院の小児科には24時間体制の救急・外傷センターを筆頭に、新生児科、外科、アレルギー科、感染症科、呼吸器科、発達科といった約20の専門分野があり、それぞれの科ごとに日本人とのコミュニケーションに慣れた医師陣が診療はもちろん、定期検診や予防接種、発育相談なども一手に引き受けてくれます。
2021年8月3日にタイ国日本人会と共催した、サミティヴェート病院・南先生に聴く「コロナ下での子育て」の録画はこちらから。
📣お子さんとの接し方のヒントに
📣オンライン授業の心構えに
📣コロナ感染予防の再確認に
ぜひご覧ください。
「ただの腹痛だと思っていたら…」タイの医療に救われた!7歳娘の入院体験記
バンコク生活で気になることをSNSで配信中
「新型コロナウイルスのワクチン接種状況が知りたい」「コロナ病床の稼働状況を知りたい」「出産」「子どもの健康」など、在タイ日本人が知りたい健康に関する最新情報をLINE、Instagram、Facebookで配信。医学的見地に基づく正しい知識を日本語でチェックすることができます。今だからこそ、ぜひ積極的に活用したいものです。
病院へのアクセスと外来診察時の院内導線
在タイ日本人ご用達のスーパーマーケット「フジスーパー」「誠屋」などが立ち並ぶスクンビット・ソイ49にあり、最寄りのBTSプロンポン駅およびトンロー駅から徒歩15分ほど。
また、毎日8:00〜17:00の1時間ごとにプロンポン駅直結の商業施設「エンポリアム(ティファニー前出発)」と病院を結ぶ無料送迎シャトルバスを運行し、予約不要で乗車することができます(病院発は8:30〜16:30)。
現在、新型コロナ感染対策の一環としてシャトルバスは本館G階の「SAMITIVEJ
PLAZA」入口前に到着。「日本人相談窓口」は本館1階にあるので、館内のエスカレーターで1つ上の階へ。「日本人医療センター(新館)」へ来院時にも、まずは「日本人相談窓口」へ立ち寄り受付を済ませましょう。
自家用車での来院の場合は、本館1階の入口「CLASSIC WING(大戸屋の隣り)」から入館可能
急な夜の受診や、万が一の時のためにも一度動画を確認しておくと安心です。
詳細情報
名前 | SAMITIVEJ SUKHUMVIT HOSPITAL |
---|---|
ジャンル | 医療 |
Eメール |
japan@samitivej.com(日本語) |
電話番号 |
02-022-2222(24時間・日本語対応可) |
営業時間 | 日本人相談窓口 7:00〜20:00 |
駐車場 | あり |
WEBサイト | |
LINE | |
所在地 |
133 Sukhumvit Soi 49, Khlongton Nua, Watthana, Bangkok 10110 |