バンコクには、電車やバス以外にも、日本にはないような低価格の移動手段があります。使いこなせば、日常生活で街なかを移動する際にとても便利。ただ、どれもおつりを持っていないことが多いので、利用する際には小さな紙幣と小銭を用意しておくといいかもしれません。
シーローとは?
タイ人には「スバル」「ガッポ」などとも呼ばれている、古くからある庶民の足です。プロンポン、トンロー、エカマイのエリアで、軽トラックを改造して荷台にシートを取り付けて走っています。
タクシーの通りが少ない小さな小道(ソイ)で、短距離移動として行き来するのに便利です。スクンビット・ソイ39の入り口から、フジスーパー2号店まで利用した場合は50Bほどの料金が目安となります。
シーローの乗り方
シーロー乗り場や走っているシーローに手を上げて呼び止めます。運転手に行き先を告げてOKかどうかを確認してから乗車。天井が低いため頭を打たないように注意。
シーローの降り方
目的地に近づいたらバックミラー越しにジェスチャーや、運転手と荷台を遮っている板をノックして降車の意思を運転手に伝えます。料金は降りた後の支払いです。