日本人ファイナンシャルプランナー(FP)が多数在籍。 帰国後も安心サポートの「Insurance 110」(インシュランス・ワンテン)に多く寄せられている疑問や、皆さんが知りたいであろう情報を載せていきますので、是非ご覧ください。

投資で損する日本人

伊奈さん

110Financialの伊奈です。
S&P500が下がっていますね。

昨年初頭に新NISAがスタートしてYoutubeなどでS&Pに投資していれば大丈夫!というような風潮が一時期ありました。

それを信じて始めた初心者の方はさぞヒヤヒヤしていることでしょうけど、下がっている時は買い増しのチャンスですので私はむしろいい状況だとは思います。投資は長期運用が基本ですので、一喜一憂するのが一番良くないので長い目で続ける必要があります。

ただ昨今の動きを見ていて、世界的に見て“とある法則”があると感じました。
それは「日本人が手を出すと相場が下がる」ということです。ちょっと陰謀論的な話ですね。利益を出すには安い時に買って、高い時に売ることが大前提なのですが、海外の投資家は最後の売り場として日本を使っているのではないかと疑問に思ってしまうほどです。

新NISAで日本人が散々アメリカに投資をさせられている中、本国の人はすでにそれを売り抜けている。そういった構図が思い浮かびます。少し前ですとビットコイン、その前はトルコリラ、ブラジルレアル、など日本で騒がれ始めると下がってしまいます。それには色々な要因が考えられます。



このような感じなのでタイミングを間違えて損をしてしまう人が出てきてしまい、投資は怖いものというイメージがついてしまうのだと思います。
結果、ただ銀行に置いているだけという人が多く発生してしまいます。

海外にいると日本にいるよりも多くの情報が入ってきます。
日本では聞けないような話も多くありますので帰国する前に勉強してみてはいかがでしょうか?


\タイ在住者向けマネーセミナー/
伊奈さん ファイナンシャルプランナー
タイ在住13年

■趣味■
バトミントン テニス ウエイクボード 将棋 タイ語 釣り その他10種以上

■得意分野■
海外駐在員の個人資産運用、医療保険、火災保険、ゴルファー保険の個人向け保険 保険全般幅広い知識からのワイドサポート タイの病院選びサポートなど

■経歴■
日本大手店舗内装会社に勤務16年(47都道府県全てにshop作り) タイで農業6年(イチゴや日本の野菜10種以上)
現在保険金融業8年 タイに居ながら色んな保険を比較検討しお客様にご紹介しています。 お客様サポートNO1を目指し、より人生を長く幸せに暮らしてもらう為に日々取り組んでおります。

この記事をSNSでシェア!

一番上へ戻る